猫じじいのブログ

子どもたちや若者や弱者のために役立てばと、人権、思想、宗教、政治、教育、科学、精神医学について、自分の考えを述べます。

国民の分断とは浮動票がないこと、と米大統領選を見て気づいた

2020-09-30 21:56:04 | 政治時評


11月3日(火)は、2020年アメリカ合衆国大統領選挙投票日。

きょう、投票日まで1か月あまりとなるなかで、共和党候補のドナルド・トランプと民主党候補ジョー・バイデンの初めてのテレビ討論会があった。討論会といっても、トランプが司会者の進行をまったく無視する方で罵詈雑言を吐く形になり、NHKの通訳を通して聴いている私には、盛り上がらないプロレスを見ているようだった。

確かに、テレビ討論会をやって、大統領選の勝者が決まるというのも幻想である。しかし、テレビ討論が全く無意味となると、どうやって、大統領を米国民が選択すればよいのだろうか。トランプは選挙そのものを否定してはいないので、内戦まではいかないとしても。

これまでの大統領選で行われた郵便投票に、いま、トランプは異議を言い出している。マイノリティのアフリカ系やラテン系米国民にとって、投票所に行くと暴力を受けるので、郵便投票は必要なのに。

代議制民主主義をこれほどバカにした候補者を見たことがない。

考えてみるに、選挙というものが意味をもつには、浮動票があるということだ。少なとも、そのことで、候補者が節度とある言動をするようになる。あまり、無茶な言動ができなくなる。

しかし、浮動票がなく、固定票が接近していると、固定票を固めるために、プロレスごっこを始めるようだ。トランプは、悪役に徹すれば、自分の支持層が固まると思って、わざと、司会を無視している。そして、あとは、自分に敵対する層が選挙に参加できないようにすれば良いのだ。

そうなんだ。国民の分断とは、浮動票がなくなることなのだ。

日本はまだ大きな浮動票がある。半分の日本国民が投票所に行かないということは、大きな浮動票の層である。投票所に行って意志表示しようという草の根運動が起きれば、日本の政治を大きく変えることができる。