goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

かぼちゃと海老とブロッコリーの煮物

2008-09-03 14:53:00 | おうちごはん・お弁当



海老は高タンパク低脂肪の健康食品です。
 海老100gに20g以上のタンパク質が含まれ、そのタンパク質も極めて良質です。
また、脂肪は0.7%(クルマエビ)と肉の10分の1から20分の1しかなく、その脂肪酸組成は不飽和脂肪酸が多く、
血液中のコレステロールを低下させる作用があります。

海老にはコレステロールを除去するタウリン、キチン、アスタキサンチンがバランスよく含まれ、
海老を食べるとコレステロールが除去されたという実験結果も報告されているそうです。


 タウリン
  アミノ酸に似たもので、硫黄を含むアミノスルホン酸と呼ばれるものでタンパク質を構成するアミノ酸とは違って、
人体内では胆汁酸と結びついたり、独立した形で働きます。
これまでの研究からタウリンは次の有効作用を持つことが分かっています。

 ○血液中の悪玉コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やす

  動脈硬化、高血圧、心筋梗塞、脳梗塞の予防に有効

  
 ○血液中の中性脂肪を減らす

  高脂血症、脂肪肝の予防に有効


 ○インスリンの分泌を促す

  糖尿病の予防と治療に有効。

  
 ○肝臓の解毒能力を高める
  
  肝機能の賦活、アルコールによる肝臓障害の予防と解消に有効。
   
 ○視力障害の予防・改善 
 
  暗視野能力(暗いところでものを見る能力)を高める。視力の衰えを防ぐ。



悪玉コレステロールを除去する 効果がある海老と、食物繊維の豊富な野菜との
組み合わせで、
動脈硬化の予防につとめましょう!


にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックお願いします。


       ↓    ↓     ↓


にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする