今日は午後から晴れて暖かかったので、お雛様の手入れをしようと、
タンスの上に積んであるひな人形の入った大きな箱をおろしました。
ひもをほどいて、中のお雛様を確認。
一年ぶりにお雛様のお顔を拝みました。
防虫剤と乾燥剤を取り替えて、すぐにしまいました。
娘が結婚してからは、飾らなくなったお雛様ですが、この時期になると、手入れだけはしています。
この話を主人にすると、主人から「なんだ。やったんじゃなかったのか?」
と言われ、そうだな・・・娘のお雛様だから、娘にあげるべきだったんだ・・・
と、反省。
お雛様を飾るときは、いつも私が一人で飾って、娘が学校や塾から帰ってきたときには
もう飾り終えて、「わあ、お雛様が飾ってある!」
と、喜んでくれたのがうれしかったな。
考えてみれば、一度も娘と一緒に飾りつけをしたことがなかった。仕舞うときも・・・
これじゃ、娘にあげても、飾り方も、しまい方もわからないじゃん・・・
あーあ、親として反省。
タンスの上に積んであるひな人形の入った大きな箱をおろしました。
ひもをほどいて、中のお雛様を確認。
一年ぶりにお雛様のお顔を拝みました。
防虫剤と乾燥剤を取り替えて、すぐにしまいました。
娘が結婚してからは、飾らなくなったお雛様ですが、この時期になると、手入れだけはしています。
この話を主人にすると、主人から「なんだ。やったんじゃなかったのか?」
と言われ、そうだな・・・娘のお雛様だから、娘にあげるべきだったんだ・・・
と、反省。
お雛様を飾るときは、いつも私が一人で飾って、娘が学校や塾から帰ってきたときには
もう飾り終えて、「わあ、お雛様が飾ってある!」
と、喜んでくれたのがうれしかったな。
考えてみれば、一度も娘と一緒に飾りつけをしたことがなかった。仕舞うときも・・・
これじゃ、娘にあげても、飾り方も、しまい方もわからないじゃん・・・
あーあ、親として反省。