2008-0301-yts540
弥生たち花もさはにぞ咲きたれば
よはひかさねしわれもありたり 悠山人
○短歌写真、詠む。
〇弥生といえば花。花といえば桜。古人に倣って、桜を眺めながら齢を重ねるを寿ぐ・・・と電網上に咲かせる。
¶さは(多)に=「多く。たくさん。」 『古語辞典』に、「万葉集」の用例。
□短写540 やよひたち はなもさはにぞ さきたれば
よはひかさねし われもありたり
【写真】月代わりということで、桜花爛漫としてみた。旧作。
2008-0301-yts540
弥生たち花もさはにぞ咲きたれば
よはひかさねしわれもありたり 悠山人
○短歌写真、詠む。
〇弥生といえば花。花といえば桜。古人に倣って、桜を眺めながら齢を重ねるを寿ぐ・・・と電網上に咲かせる。
¶さは(多)に=「多く。たくさん。」 『古語辞典』に、「万葉集」の用例。
□短写540 やよひたち はなもさはにぞ さきたれば
よはひかさねし われもありたり
【写真】月代わりということで、桜花爛漫としてみた。旧作。