2008-0914-yts644
いろどりの迷ひの路に入りたれば
更けてしのちの出づるあたはず 悠山人
○短歌写真、詠む。
○錦紫蘇(コレウス)。眺めていると、迷路の模様になってきた。「いろ」が color と everything on love に懸けるのは定番中の定番。「更(ふ)く」は、現代語では「夜が更ける」などにしか使わないけれど、古くは to be aged(現代用字では「老ける」)であった。
□短写644 いろどりの まよひのみちに いりたれば
ふけてしのちの いづるあたはず
【写真】昨日、出先の公園で。
【memo】中秋(節)、または仲秋(節)、ということで、さきほど(九月十四日正子刻)空を見たが、機嫌がよくないらしく、満月は雲に隠れていた。仕方がないので、微かな中国語(簡体字)の知識で中国版電網を眺めたら、参考になるところがあった。さすが、10万を超えるヒット! 以下に少しメモる。古くは周礼(しゅらい)に因る。別の呼び方として、
月夕、秋夕、秋節、八月節、八月会、追月節、玩月節、拝月節、女児節、団円節、・・・
がある。「中秋」と「仲秋」はどうなっているのか(中国人自身が、瞥見で何人か、こういう疑問を出しているのは、面白い)。・・・
*Ludwig van Beethoven - Piano Sonata No.18 in E flat major Opus 31 No.3: I. Allegro | 80.237.185.206:20150*[Swiss Internet Radio - RadioCrazy Classical - Shoutcast Streaming Technology by init7.net]
いろどりの迷ひの路に入りたれば
更けてしのちの出づるあたはず 悠山人
○短歌写真、詠む。
○錦紫蘇(コレウス)。眺めていると、迷路の模様になってきた。「いろ」が color と everything on love に懸けるのは定番中の定番。「更(ふ)く」は、現代語では「夜が更ける」などにしか使わないけれど、古くは to be aged(現代用字では「老ける」)であった。
□短写644 いろどりの まよひのみちに いりたれば
ふけてしのちの いづるあたはず
【写真】昨日、出先の公園で。
【memo】中秋(節)、または仲秋(節)、ということで、さきほど(九月十四日正子刻)空を見たが、機嫌がよくないらしく、満月は雲に隠れていた。仕方がないので、微かな中国語(簡体字)の知識で中国版電網を眺めたら、参考になるところがあった。さすが、10万を超えるヒット! 以下に少しメモる。古くは周礼(しゅらい)に因る。別の呼び方として、
月夕、秋夕、秋節、八月節、八月会、追月節、玩月節、拝月節、女児節、団円節、・・・
がある。「中秋」と「仲秋」はどうなっているのか(中国人自身が、瞥見で何人か、こういう疑問を出しているのは、面白い)。・・・
*Ludwig van Beethoven - Piano Sonata No.18 in E flat major Opus 31 No.3: I. Allegro | 80.237.185.206:20150*[Swiss Internet Radio - RadioCrazy Classical - Shoutcast Streaming Technology by init7.net]