悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

image1341 華道展2-秋

2011-11-07 01:10:00 | images

2011-1107-yim1341
image1341 華道展2-秋
title: FlowerExhib2-Autumn
note: 自分の花作品でもないのにULするのは気が引けるが、かなり画像処理をして見栄えをよくしたということで・・・。
memo-合唱祭: きのうは、市民会館の合唱祭へ出かける。男性排除ではないのに、26団体に男性団体なし、というのも淋しい話。20名程度の合唱団では、どうしても スタインやベーゼンの Pf の音に圧倒されてしまう。指揮者・Pf 奏者はよほど気を付けなければいけない。合唱は共同作業なので、ソロ指定ででもなければ、個人の声が飛び出せば失敗。若い人が少ないのも残念だけれど、熟年女性の皆さん、頑張りましたね♪
meineTraeume: 北緯89度。ヴァシーリイ爺さんが見つけた、地表の異湾曲線へ案内してくれるという。遠くのなだらかな山裾まで足跡がついている。果てまで行くと急に切り立った崖。少し下りたが追尾は無理なので、勢いをつけて駆けあがる。 ・・・そのあと日本人数人が石碑の周りにいたが、忘れた。(翌日追記)午後のテレ東映画「Enemy of the Gstes」(日本語名「スターリングラード」)の主人公もヴァシーリー Василий と、暗合。


image1340 華道展1-簡素

2011-11-07 01:00:00 | images

2011-1107-yim1340
image1340 華道展1-簡素
title: FlowerExhib1-Simpleness
note: 屋外の菊展を見たついでに、屋内の華道展も見る。和装女性で賑わっている。男性は少なく、時間をかけている男性は数えるほど。流派の名、花材の名、それに何より題名がないのは淋しい。だから題名だけは私が仮りにつけた。この作品は数あるなかでいちばん簡素。古流系?先日、市民会館で。
memo-Gy: 『Bottoms Up』 日本語題名にP.ヒルトンがあるから、興味本位で見る。ハリウッド・セレブ・コメディ(?)。兎にも角にもこれが「米映画・米語」の白人スラング世界だ、というのが実感。日本語字幕の訳、羨ましいくらいの米語力。


資料 O mio babbino caro

2011-11-07 00:00:00 | music

O mio babbino caro-Giacomo Puccini

Lingua Italiana

O mio babbino caro,
 mi piace, è bello, bello.
 Vo'andare in Porta Rossa
 a comperar l'anello!
 
Sì, sì, ci voglio andare!
 e se l'amassi indarno,
 andrei sul Ponte Vecchio,
 ma per buttarmi in Arno!
 
Mi struggo e mi tormento!
 O Dio, vorrei morir!
 Babbo, pietà, pietà!
 Babbo, pietà, pietà!

----------------
Literal translation

Oh my dear papa,
 I love him, he is handsome, handsome.
 I want to go to Porta Rossa
 To buy the ring!
 
Yes, yes, I want to go there!
 And if my love were in vain,
 I would go to the Ponte Vecchio
 And throw myself in the Arno!
 
I am anguished and tormented!
 Oh God, I'd like to die!
 Papa, have pity, have pity!
 Papa, have pity, have pity!

----------------------
Singable English

Oh my beloved father,
 I love him, I love him!
 I’ll go to Porta Rossa,
 To buy our wedding ring.
 
Oh yes, I really love him.
 And if you still say no,
 I’ll go to Ponte Vecchio,
 And throw myself below.
 
My love for which I suffer,
 At last, I want to die.
 Father I pray, I pray.
 Father I pray, I pray.

-------------------
Thanks to http://en.wikipedia.org/wiki/O_mio_babbino_caro.