悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

短歌写真1086 合歓花の

2011-11-09 03:00:00 | 短歌写真

2011-1109-yts1086
短歌写真1086 合歓花の
           
合歓花のやはらなる波今はなく
冬立つ空にさや揺るるのみ
  悠山人

短歌写真、詠む。
○初夏からあれほどの見事な花波を見せてくれた、合歓の花たち
。立冬の青空に時折かさこそと音をたてて、種莢が風に揺れていた。
¶さや=「莢(種を宿している)」と「さや(擬音の)」を掛ける。「さやさや」を「さや」とする表現は、万葉集以来の用法。

短写1086  ねむはなの やはらなるなみ いまはなく

           ふゆたつそらに さやゆるるのみ
【写真】きのう、赤坂公園。
memo-きょうの万葉短歌: 撫子があなたであったら、飽きることなく愛撫し続けるのだがなあ、と家持(やかもち)。
  なでしこがその花にもが朝な朝な 手に取り持ちて恋ひぬ日なけむ  大伴家持(408) http://blog.goo.ne.jp/yjm840/d/20111109


image1344 噴水と枯葉

2011-11-09 01:00:00 | images

2011-1109-yim1344
image1344 噴水と枯葉
title: les_feuilles_mortes_dans_la_fontaine
note: 公園の噴水は生きているふりをしたり、死んだふりをしたりで、気まぐれ。流れ落ちそうになっていた枯葉。きのう、赤坂公園。