悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

俳句写真422 軽薄を

2009-01-17 06:30:00 | 俳句写真
2009-0117-yhs422
軽薄を
しばし忘るる
鄙の旅   悠山人

○俳句写真、詠む。
○通りに面している家並は、どれも簡素な佇まいで、ほっとする。季語をどうしても、なら、「鄙」か「旅」を、「冬」。
□俳写422 けいはくを しばしわするる ひなのたび
【写真】空に少し着色した。同前。
☆身延睦月4

俳句写真421 電線の

2009-01-16 00:00:00 | 俳句写真
2009-0116-yhs421
電線の
消えてひろびろ
冬の空   悠山人

○俳句写真、詠む。
○このごろ、電線の埋設は珍しくないが、風景写真の撮り手としても、素直に嬉しい。
□俳写421 でんせんの きえてひろびろ ふゆのそら
【写真】しょうにん通りで。
☆身延睦月3

俳句写真420 しゃうにんの

2009-01-15 03:00:00 | 俳句写真
2009-0115-yhs420
しゃうにんの
通りさぶしき
冬日かな   悠山人

○俳句写真、詠む。
○日蓮の敬称は「上人・聖人(しょうにん)」。身延駅前は「しょうにん通り」と名付けられている。「さぶし」は「淋し・寂し」(形シク)、「さむし」は「寒し」(形シク)で、縁語。
□俳写420 しゃうにんの とほりさぶしき ふゆびかな
【写真】モノトーン風に。
【memo-「忘れえぬ女」】このごろ急に日本で話題になっている女性、「忘れえぬ女(ひと)」。ロシアから再来日? イ・エヌ・クラムスコイ Иван Николаевич Крамской (1837 -1887)の「見知らぬ女性 Неизвестная(1883)」のこと。英語の題名も「Unknown Woman」なのに、「忘れえぬ女」の訳名は、日本人の感性をいたくくすぐった、と臆測する。彼女は露語版のサイトであなたを待っている(1170x892pixel)-「ようこそ!Добро пожаловать!」と。
  http://www.tanais.info/art/en/pic/kramskoy2.html
Bunkamura での公開は2009年四月。
☆身延睦月2

短歌写真706 日のかさの

2009-01-14 06:10:00 | 短歌写真

2009-0114-yts706
日のかさのかたはらはやく昏き青
かくてよはひは四十六億
   悠山人

○短歌写真、詠む。
○昨夕刻のニュース映像で、日本列島は各地で寒冷降雪、と報じていた。私の空は、正中線を過ぎて間がないというのに、太陽は眩しく輝き、空はすっかり紺青になっている。地球の年齢は、今のところ四十六億年が定説。
□短写706 ひのかさの かたはらはやく くらきあを
        かくてよはひは しじゅうろくおく
【写真】1回だけ色調を自動補正。


俳句写真419 アッシジは

2009-01-13 06:00:00 | 俳句写真

2009-0113-yhs419
アッシジは
夢のまた夢
霧の中   悠山人

○俳句写真、詠む。
○年始以来、初連休。身延山久遠寺の門前町は、狭い道路に一時駐車やら工事やらで、かなりの渋滞。
□俳写419 アッシジは ゆめのまたゆめ きりのなか
【写真】人と車が途切れた時にこの三門を撮影した。
【memo】作品のアッシジは一回だけ詠歌。
cf. 「
短歌写真218 走り行く」(2006年09月10日、yts218)
  走り行く窓より丘のアッシジの 清く貧しき人を思ひき
【memo】世界人権監視団は、その国の白燐弾(2500℃)使用を発表し、被弾国の死者が965人になったとした。(TV朝日、午前6時前)
☆身延睦月1


俳句写真418 霊峰の

2009-01-12 07:00:00 | 俳句写真
2009-0112-yhs418
霊峰の
茜色せる
かたを見る   悠山人

○俳句写真、詠む。
○冬晴れの富士も、午後になるとR(赤)成分が増えて、赤富士とか茜富士になる。「かた」は「方」なので、「西方浄土」を掛ける。
□俳写418 れいほうの あかねいろせる かたをみる
【写真】同前。午後四時ころの実写に、PCで加工した。

俳句写真417 陽に花に

2009-01-11 07:00:00 | 俳句写真
2009-0111-yhs417
陽に花に
昨日の雪は
いづこやら   悠山人

○俳句写真、詠む。
○新春邦楽のつどいで、吉沢検校の「春の曲」を聴く。そのあと移動して、初雪が明けた青空に、ベゴニアの赤を眺める。さながら春の淡雪のごと。
□俳写417 ひにはなに きのふのゆきは いづこやら
【写真】きのう、いつもの図書館で。
【memo】昨夕の700人が、今朝は800人と、NHK報道。

俳句写真416 初めての

2009-01-10 06:30:00 | 俳句写真
2009-0110-yhs416
初めての
雪かとみれば
ざらめかな   悠山人

○俳句写真、詠む。
○予報どおり、首都圏各地に初雪。これではスキーは、アイスバーンだ。
□俳写416 はじめての ゆきかとみれば ざらめかな
【写真】きのう、自宅。
【memo】報道では、住民を戦車で追い込んでから攻撃、30人以上が死亡と・・・これはもう「水晶の昼」!

俳句写真415 松とれて

2009-01-09 01:10:00 | 俳句写真

2009-0109-yhs415
松とれて
花やぎて咲き
雪を待つ   悠山人

○俳句写真、詠む。
○正月も松の内が終わると、正月飾りの花たちも、心なしかのびのびと華やぐ。きのうから、関東地方は雪との予報が、頻りである。作品は季語重複。
□俳写415 まつとれて はなやぎてさき ゆきをまつ
【写真】きのう、別宅で。
【memo】1)Windows7 が、ついにきのうのTV映像で登場した(Las Vegas 見本市)。 2)SDカードとメモリースティックに2TBが登場と、新聞報道。 3)けさの天声人語に、「600人を超す死者の多くは一般市民・・・もはや無差別」と。


短歌写真705 曇りなき

2009-01-08 07:10:00 | 短歌写真
2009-0108-yts705
曇りなき瞳のままにこの年も
ことに真向ひ歩み行かまし
   悠山人

○短歌写真、詠む。
○目を背けたくなるときでも、正視するのには、勇気が要る。
【写真】電網から一部を借用。瞳以外は、ガウス暈し(半径2)。
□短写705 くもりなき ひとみのままに このとしも
        ことにまむかひ あゆみゆかまし