野へ山へ

2004年~

2010 道南キャンプ⑤ セイコーマートへの想い

2010年08月31日 | 日々
セイコーマート無くして夏の北海道キャンプはありえないです。セイコーマートは今や北海道を制覇しつつあるコンビニですが、本州におけるコンビニ以上の役割を担っている素晴らしいコンビニだと思います。
とにかく、どこのセイコーマートも袋入り菓子パンの種類が多い!あと、道オリジナルの商品もちゃんと品揃えしてあり、心憎い商品展開です。
店内もお客さんに優しい工夫がされていて、お店の人もとても親切!来道者に優しいのは道内至る所で感じます。
そしてあたりまえですが駐車場が広いです! キャンパーもチャリダーもライダーも余裕で止められ、駐車場でのパッキング直しも気兼ね無く行えます。
4年前はAコープもちょこちょこ見かけましたが、Aコープ→セイコーマートに代わったお店もあるように感じましたがどうでしょう。
国道沿いには道の駅もたくさんありますが、食べ物が置いてある所とただのお土産物屋さんだけの所があるので、セイコーマートを探した方が賢いです。

今回も各所でセイコーマートさんにお世話になりました。


セイコーマート 岩内?店
コメント

2010 道南キャンプ④ 菓子パンとか

2010年08月31日 | 日々
高校の時、学校の購買部で「あんこが薄く塗ってあって、中がホイップのクリームパン、通称アンクリーム」というパンが売っていました。千葉のフナショクパンというパン会社から出ていたと思われるのですが、高校の時以降、関東でもまったく見かけることはありませんでした。 それが、北海道に来て普通に売られているのを見つけた時はとても懐かしく嬉しかったです。北海道は豆類の生産量も多いせいか、あんこや豆使用のパンの種類が実に豊富です。



 
サンスネーク「パンに軽い食感のミルククリームをサンドしてあまさほんのりの羊かんをかけるとおいしいスネークパンのでき上がり!!」 ヤマザキパン  110円くらい。(結構大きいのに)
・・・ヤマザキパン以外のパン会社(日糧パン・セイコーマート、他)からも この“あんコーティングクリームパン” は何種類も出ています。 大きさは大小さまざま。 小さいサイズが何個も入ったお徳用袋みたいなのも売っていました。道内ではクロワッサン並みのプロパー商品なんですね!

 
これは豆関係では無いですが・・・ 「日糧パン」も道内のパン会社なので。
ラブラブサンド 「クラッシュゼリーの食感とフワフワコーヒークリーム」 日糧パン ・・・コーヒー味モノには目が無いので買って食べました。ランチパックより具だくさん(ゼリーがぎっしり)ですごく満足でした。

 
おなじみセイコーマートオリジナルの菓子パン「平焼き豆パン」 セイコーマートは袋入りオリジナル菓子パンの種類がすごーく多いです。豆モノだけでも数種類あるのです!
中に入っているお豆の量が尋常では無い。パンを食べているのか、豆のつなぎにパンがあるのか、解らないほどです。  セイコーマートのオリジナル菓子パンは生地も美味しいのです。どれも安いし!

 
ロバパンの食パン 6枚切りの食パンですが、両方に耳が付いていて、実質8枚!です。 袋の側面に耳を使ったレシピが紹介されています。これはぜひやらなくっては!・・・と思いましたが全部トーストで食べてしまいました。

コメント