今年は梅酒を漬けるのを迷っていましたが、やはり漬けておこうかと思っています。
これは2008年の漬け込みです。わりとあっさりした味です。
あ、カエルの卵の細胞分裂の過程を見てるみたい。 脳みそにも似たり。じゅわっと美味しい梅脳。
今日は新調した雨具、mont-bellレインダンサージャケット&パンツを初めて下ろしました。20年間お世話になったストームクルーザーも優秀な雨具でしたが、レインダンサーも素晴らしい機能でとても気に入りました。雨の日の強い味方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/9c377600406f65b58cad4244c0193cb5.jpg)
雨具についての思い出を書こうと思いましたが数年前にすでに書いていた様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/9c377600406f65b58cad4244c0193cb5.jpg)
雨具についての思い出を書こうと思いましたが数年前にすでに書いていた様です。
朝一番で嬉しかった事・・・娘からまさかの、母の日プレゼント&手紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/eae3f0bf6fcd50c41553e44bec3393c9.jpg)
(「女性らしく」との願いを込めてか、化粧品を。)
そして次男からは即席で作ったと思われる肩たたき拳
・・じゃなく肩たたき券
を。
以前にももらいましたが使い終わらないうちに期限切れ?が来たので、早急に使い切りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/c69e34482975bd761425662d81593aaf.jpg)
終日、大阪で友達と遊んでいた長男は午前様?との境目で帰宅。
これを渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/60dd831f2c9901e3585e066c2db783c6.jpg)
~551からすべてのお母さんに『感謝』~ とのこと。
そんな母の日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/eae3f0bf6fcd50c41553e44bec3393c9.jpg)
(「女性らしく」との願いを込めてか、化粧品を。)
そして次男からは即席で作ったと思われる肩たたき拳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
以前にももらいましたが使い終わらないうちに期限切れ?が来たので、早急に使い切りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/c69e34482975bd761425662d81593aaf.jpg)
終日、大阪で友達と遊んでいた長男は午前様?との境目で帰宅。
これを渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/60dd831f2c9901e3585e066c2db783c6.jpg)
~551からすべてのお母さんに『感謝』~ とのこと。
そんな母の日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
比良山系は縦横無尽にルートがありますが、最近は点線ルート(・・・・・・)が結構荒れている様です。でもそれだけに登り応えがあってキツいながらも楽しかったです。
メジャーなルート以外はほとんど人に会わないね。 比良は沢がたくさんあっていい山だ。何となく丹沢を彷彿させました。
琵琶湖側の南斜面は新緑
北側はまだ冬枯れの趣。相反する様相でした。でも低い位置ではシャクナゲ等が可憐に咲いていました。 青ガレ
下山は琵琶湖を望みつつ
次は八雲にテント張って泊まりたいなぁ。
比良山系は奥が深いですね。家からちょっと遠いけれどこれからもどんどん登っていきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/603bd08eb4d368d6ad9e6f4510bf0fde.jpg)
息子達がこれからも雄雄しく伸びやかに成長します様に。毎年、端午の節句に思います。
昨夕、筍ご飯を炊きました。毎年の事ながら、新筍ってなんでこんなに美味しいんだろう・・・美味し過ぎます。素晴らしい山菜だ!
仕事から帰宅後、あんまりお天気が良いので山へ登りに行きました。初「弥十郎ガ岳」です。 竹谷コース。きれいな沢沿いに登りました。
小さな滝もありました。
先日の雨で沢は水量多かった~。いい感じの橋
ちょっと迷いやすい杉の斜面もあったけれど、比較的登り易い山でした。ニセピークを経て頂上へ到着。
(今回も“mont-bell WIC.ODシャツ フライフロント”を着て来ました。 低山ハイクにも快適なシャツですよ!)
展望も開けて居心地の良い頂。眼下には水の入ったばかりの水田地帯が夕陽に光ってきれいでした~。次回は農文塾ルートから登りたいと思いま~す。
今日は自転車で遠乗りして来ました。山の入り口に自転車を停めて山へ入ると・・・山道はどこも新緑のトンネル!
風の音とウグイスの連呼だけが響いてた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/5950512a90b9c4f2f5c5a2719e29a040.jpg)
帰路、青野ダムを通りかかったら、湖面が夕陽に照らされて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/0874f171989a6f30ea5782a4263d3fb9.jpg)
あと、蔦に覆われた橋?みたいのを見かけました。良く見ると水路橋。今では貴重な建造物です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/b2fbb470a745f569b4f9fec4f1569d10.jpg)
山はやっぱりいいね!自転車最高!
お疲れボム
風の音とウグイスの連呼だけが響いてた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/5950512a90b9c4f2f5c5a2719e29a040.jpg)
帰路、青野ダムを通りかかったら、湖面が夕陽に照らされて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/0874f171989a6f30ea5782a4263d3fb9.jpg)
あと、蔦に覆われた橋?みたいのを見かけました。良く見ると水路橋。今では貴重な建造物です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/b2fbb470a745f569b4f9fec4f1569d10.jpg)
山はやっぱりいいね!自転車最高!
お疲れボム