三田市波豆川へコスモスを見に行きました。
2023.10.17(火)
コスモス田から見える尖ったピークは、手前が広照寺山、奥が寺山。
コスモスの他にも小さな野の花がありました。
上はイヌガラシ/犬芥子(アブラナ科)
ワルナスビ/悪茄子(ナス科)
ノゲイトウ/野鶏頭(ヒユ科)
ヒロハフウリンホオズキ/広葉風鈴酸漿(ナス科)
ヒロハフウリンホオズキの実
サクラタデ/桜蓼(タデ科)
小さな花ですが清楚で可憐でした。
臨月を迎え、里帰りしている娘と、しばし秋の花見を楽しみました。
三田市の峯ヶ畑へ登りました。
GPS軌跡
2023.10.8(日) 峯ヶ畑(みねがはた)
行程:(往復)自宅=母子=駐車地ー峯ヶ畑
1/25000地形図:『篠山』
メンバー:山友さん+自分
アケボノソウを見に行き、峯ヶ畑へも登りました。
林道を歩いていると、川に沿ってアケボノソウ/曙草(リンドウ科)が散見されました。
アケボノソウには蟻がたくさんたかっていました。
蜜が目当てでしょうか・・
シラヤマギク/白山菊(キク科)も盛りです。
△三等三角点
点名:峰ヶ畑
標高:659.72m
巡視路を辿ると、ほどなく峯ヶ畑の三角点へ登りました。
二年ぶりの峯ヶ畑でした。
背中がエメラルド色の細いトンボが撮れました。
名残惜しくアケボノソウを観察しました。
どうも黄色の斑に蜜でもあるのでしょうか・・・
蟻が2点に止まり、じっとしていました。