ふれあい登山会に参加し、△水上山(みずかみやま)(宍粟50名山)に登りました。
GPS軌跡(クリックで拡大されます。)
水上山登山口
急坂を登り、落ち葉いっぱいのなだらかな尾根を進みます。
△水上山 862.4m
△三等三角点
点名:『倉床』(くらとこ)
標高:862.46m
春の新緑もきれいでしたが、葉の落ちた山も良い感じでした。
展望の尾根でお昼休憩。
復路(下山路)は、ロクロシキャンプ場方面の尾根を下りました。
△四等三角点
標高:5413.81m
点名:『富山越』(とみやまごえ)
落ち葉の急坂には補助ロープが設置され(渡して)、安心して下りられました。
黄葉の木々の中に、真っ赤なモミジが一層の演出です。
無事、林道に下り立ち、待機していたバスに乗って、帰途へ。
2019.11.24(日) △水上山(宍粟50名山)
行程:行程:宍粟市役所P=R29=県道6号線=倉床公民館P-登山口ー△水上山ー四等三角点『富山越』-林道=県道6号線=R29=まほろばの里=道の駅いちのみや=宍粟市役所P
1/25,000地形図:『神子畑』
宍粟50名山ルートマップ『水上山』
☆二年ぶりの水上山でした。アンテナ跡の機材残骸が、来る度に見当たらなくなっているのは、錆びて土の中に紛れて行くのか、
どなたかが片付けるのでしょうか・・そのような事柄にも経年を感じ、しみじみしました。
今日は往復のバスの中、登りながら、あるいは休憩時に、たくさんの方々と会話が弾み、楽しかったです。
文字通り、ふれあえた登山会でした。