今日は加西市の鎌倉山へ登りに行きました。(兵庫100山です)
標高が低いので暑いかなと思いましたが、案の定始めから急登で汗が流れました。
初めのピーク大天井から。 播磨灘まで見えました。
低い山でも海が見えると何となく嬉しいです。
今日は送電鉄塔にも数基出会いました。
いにしえは「行者道」だったせいか?歩きやすかったです。
ところどころ眺望の利く場所があり・・・
△鎌倉山 452.7m ピークハント 三等三角点
お昼を食べました。
今日は来る途中のコンビニで巻き寿司を買って来たのですが、正解でした。
暑い低山には「酢」が合います。
鎌倉寺 質素な建物でした。 修験僧が寝泊りしたのかなぁ・・・
下山。今回は短いながらもリング状に歩けてよかったです。
**************************************
(ステンレスの標識プレート
)
ステンレスに文字を打ち抜いた標識が要所に設置してありました。
木製と違い朽ちず、鉄と違い錆びず、字も消えなくて耐久に素晴らしいと思いました。
デザインもシンプルで素敵
( 登山道に点在して祀られている像)もっとたくさんありました。
役行者(えんのぎょうじゃ)石像 孔雀明王 法起菩薩像 石像には怒った顔が多い △鎌倉山 452.7m (加西市)
アクセス:神戸三田IC-(舞鶴自動車道)-加西IC-県道24号―
普光寺(登山口・P)12:00出発―大天井―小天井―柳峠―鎌倉山―西の覗き―普光寺14:30着
メンバー:夫・私
散歩がてらに行きましたが結構汗がかけました。近いだけに手軽に登れる良い山です。