野へ山へ

2004年~

散歩(三田谷公園)

2020年11月21日 | 日々

三田谷公園へ恒例の紅葉を老母と見に行きました。


三田谷(さんだだに)公園の球場周囲に植えられたモミジバフウ・アメリカフウ(カエデ科)
の紅葉は有名なスポットの様です。
(秋の樹木図鑑 P41には三田市のモミジバフウの紅葉が載っていましたが・・)


地面には既に散った葉もありましたが、まだ見頃。


トゲトゲの実もたくさん実っています。


枝に付いている翼は、他の樹木でも見かけますが、
木の役目としては何なのでしょうか。


トウカエデ(カエデ科)
も負けじと鮮やかな紅葉


低い場所ではドウダンツツジも!


10月半ば、体操へ行った折に転んで背骨を圧迫骨折してしまった老母、
自宅療養(一か月)の末、どうにか立ち直ることが出来ました。



2020.11.12(木)
 三田谷公園へ散歩

コメント (2)

散歩(母子大池)

2020年11月21日 | 日々

11月に入り、紅葉を探しに母子(もうし)大池へ行きました。


母子(もうし)ではもみじが既に真っ赤でした。


駐車地のイチョウも真っ黄色で


ラクウショウもグラデーションに染まりつつありました。


今日も老母を伴って訪れました。
年々、脚力が衰える老母、以前の様に堰堤までは足を延ばしません。


お茶の木はお花が盛りを迎えています。


紅葉とせせらぎの道、いつ来ても人に会うことはありませんが、
毎年ながら秋はもったいない感じです。


タカノツメ(ウコギ科)が落ちています。


見上げると明るい黄葉


トヤマシノブゴケ(シノブゴケ科)の上にイロハモミジ
コケと紅葉は有名なコントラストですね・・


頭上、陽を透かして、鮮やかなもみじ・・


堰堤にて母子大池を望む


母もここまで来たらよかったのに、残念です。


もみじのトンネルをくぐり、母の待つ休憩舎へ戻ります。

2020.11.3(火)
母子大池へ散歩


フィールドへ携行するのに最適な図鑑です。
(この秋、購入したのは右二冊。)
左から
照葉樹ハンドブック 文一総合出版 林 将之 著
紅葉ハンドブック  文一総合出版 林 将之 著
秋の樹木図鑑    廣済堂出版  林 将之 著

☆今まで持っていたのは全体を網羅した図鑑ばかりでしたが、
林 将之さんは特化した切り口によりジャンルを括っており、
とても解りやすく詳しく、読むだけでも楽しいです。

コメント