△氷ノ山三ノ丸へスノーシューハイクで周回しました。
GPS軌跡(2回クリッ2度拡大されます。)
2022.1.30(日)△氷ノ山三ノ丸 スノーシューハイク周回
行程:自宅=神戸三田IC=中国自動車道=山崎IC=R29=新戸倉トンネル前待避所Pー取付きー(県境尾根)ー△氷ノ山三ノ丸ー(坂ノ谷ルート)ー氷ノ山坂ノ谷登山口ーやまめ茶屋ー待避所P=~~往路に同じ~~=自宅
1/25000地形図:『戸倉峠』『氷ノ山』
メンバー:夫・自分
新戸倉トンネル手前の待避所Pから出発
昨年、設置した天空回廊のプレートの場所から取付きました。
ここからの尾根はノートレース。
またプレートを発見!👁 👁
静かな雪原
タヌキかイタチの足跡でしょうか?
巨樹が増えて来ました。
大きく枝を張り出したブナは圧巻です。
樹氷も見え始めて来た辺り
広い雪原にmy足跡を付けて行きます。
氷ノ山ブルーは叶いませんでしたが、今冬も樹氷は見事でした。
エビのしっぽを味見すると、かすかに埃(ほこり)の味。
今までの無風状態が一変。風が出て来ると稜線が近いことを感じます。
樹林帯が終わり、ホワイト&ホワイトの稜線台地へ。
三ノ丸休憩舎
三ノ丸避難小屋。
入口のドアが壊れて外れていましたが、どうにか入室、
奥へ座り、熱いラーメンを食べてやっと人心地。
△氷ノ山 三ノ丸
山頂標柱は矢印の所。
かろうじて頭部だけ出ていました。
めくる・・・
本日はここまでで、下山とします。
再びクレーターの中の避難小屋を通過。「goodruck!」
冬桜は満開!
ホワイトの中は神秘的な森でした。
すごい枝ぶり
名残りのツルアジサイ
下山する頃に晴れ出しました。
思わず万歳!
熊の大杉も久しぶりです!
杉林まで来ると夏道ルート
坂ノ谷登山口の標柱や看板がすっかり埋まっていました・・・
かろうじてエコトイレは雪布団の下に見えていました。
林道は所々、雪崩で被さっています。
羊ヶ滝の横の橋もすごい積雪でした・・
やまめ茶屋を通り過ぎ、R29号線も近いです。
R29号線へ出たらあとひと頑張りで待避所Pへ。
☆青空は望めなかったものの、今年も県境尾根や坂ノ谷ルートの
素晴らしい雪景色に出会えました。
(冬芽)
コシアブラ(ウコギ科)の冬芽でしょうか?
ウサギの形はご存知、オオカメノキ(スイカズラ科)の冬芽
カツラ(カツラ科)の冬芽?
ブナ(ブナ科)の冬芽
この冬芽ハンドブックはお勧めです。
解りやすくとても勉強になる一冊です。
(お土産)
道の駅 みなみはが で"おでん大根"という大根を購入しました。
名前の通り、おでんに煮ると味が沁みてとても美味しかったです!
※ここ2シーズン、みなみはがの名物おでんが販売中止となっており、
寂しい限りです。