蚊取り線香や虫除けスプレーは欠かせない装備です。
10年間くらい、コダマ パワー森林香(ケースは3度ほど更新)を
使い続けて来ました。(上の写真)
煙量が3倍、忌避効果抜群、香り&燃費も良く、
大変気に入っていました。
ところが先日、同じ効能、効果の蚊取線香をお店で見つけました。
アース極太虫除線香 コールマン
森林香から浮気をする様で、なんとなく後ろめたいのですが、
アース製薬さんからは今年、マダニに効く期待大の虫除けスプレーが
発売され、早速、毎日使用しておりますし、(下の写真)
この夏はこの茶色渦巻に託してみようと思っています。
ただ、香りはパワー森林香の方が好みでした。
医薬品虫よけ アース サラテクト RICHRICHI
☆昨年はマダニに噛まれ、えらく辛い思いをしたので、
今年はこの商品に託しております。
最近、近所で写した写真です。
メマツヨイグサ(アカバナ科)でしょうか。
オニユリ(ユリ科)が咲き出しました。
去年はムカゴを初めて食べてみましたが、ちょっと期待外れでした。
次に食べるのは飢饉の時かも。
ジョロウグモ
☆今日、網を張らないハエトリグモというクモの存在を、NACS-Jのメルマガで
初めて知りました。クモは皆、網を張ると思っていたので、目からウロコでした。
クズの葉の上
ヨモギの葉の上
セイタカアワダチソウの葉の上
『横尾忠則 寒山拾得 への道』 を観に行きました。
於:横尾忠則現代美術館
じっくりと鑑賞する一点一点の中に、
特に惹き付けられる作品が数点あり、近寄って、遠ざかって、
ひと通り廻った後、再び作品の前に訪れます。
各々の作品から、横尾氏の近状や心情を受け取る様な気持ちになりました。
もちろん、いつの企画でも一緒なのですが。
(4階)
鑑賞後は必ず4階に行きます。
個人的には、鏡の構成になる前の方がすっきりとして好みでした・・。
それでも、大きな窓から見渡せる街、摩耶山(六甲山脈)は変わらず好きな風景です。