アンニョンハセヨ~!
ソウルから帰ってきました。
今回のソウルはずっと雨でした。日本よりずっと涼しく過ごしやすい気候でした。
私は旅行先の市場やスーパーマーケットなど地元の人たちが生活用品や普段の食品を
買い物する場所を見るのが好きです。旅先で、ローカルマーケットや屋台を訪れることができると、とてもテンションがあがります。
今回は広蔵市場、スーパーマーケット、屋台、デパ地下を回ることができて満足度
でした。
上の写真はスーパーマーケットの食料品売り場の様子です。ガラス張りのハウスの中ではレタスが栽培されていて、その前にはそこで収穫されたレタスが並べて売られていました。
この場合フードマイレージは<ゼロ>というのでしょうか?このレタスハウスは、かなりのインパクトです。

広蔵市場の屋台では、目の前で電動の石臼がゴトゴトと動いてたっぷりと水を吸った緑豆をすりつぶして、それを使ってピンデットという緑豆のお焼きを焼いて食べさせてくれるのです。以前ヒロミさんと一緒にここに来た時に感動し、もう一度来てみたかった所でした。
外はカリッと、中はふんわりと焼きあげられたピンデット。
そして石臼のパフォーマンスには<やられた!>という感じでした。

まだまだソウルのおみやげ話は続きます。
器、人々の生活、おみやげ品、おいしいもの、などなど・・・
順次アップしていきます。
ソウルから帰ってきました。
今回のソウルはずっと雨でした。日本よりずっと涼しく過ごしやすい気候でした。
私は旅行先の市場やスーパーマーケットなど地元の人たちが生活用品や普段の食品を
買い物する場所を見るのが好きです。旅先で、ローカルマーケットや屋台を訪れることができると、とてもテンションがあがります。
今回は広蔵市場、スーパーマーケット、屋台、デパ地下を回ることができて満足度

上の写真はスーパーマーケットの食料品売り場の様子です。ガラス張りのハウスの中ではレタスが栽培されていて、その前にはそこで収穫されたレタスが並べて売られていました。
この場合フードマイレージは<ゼロ>というのでしょうか?このレタスハウスは、かなりのインパクトです。

広蔵市場の屋台では、目の前で電動の石臼がゴトゴトと動いてたっぷりと水を吸った緑豆をすりつぶして、それを使ってピンデットという緑豆のお焼きを焼いて食べさせてくれるのです。以前ヒロミさんと一緒にここに来た時に感動し、もう一度来てみたかった所でした。
外はカリッと、中はふんわりと焼きあげられたピンデット。
そして石臼のパフォーマンスには<やられた!>という感じでした。

まだまだソウルのおみやげ話は続きます。
器、人々の生活、おみやげ品、おいしいもの、などなど・・・
順次アップしていきます。