影は、本体とそれを映す面、光の方向などでいろいろな姿ができてくるようです。よい機会と技術にめぐまれれば、見ごたえのある景色を見ることができるのでしょうが…。
鹿島神社の鳥居(森戸町546)
石段が影を映す面になると、いろいろ楽しめるようです。
香取稲荷の鳥居(東大野158)
たまたまポールの影が鳥居の柱にかかっていました。
三の丸北側堀(三の丸)
これも影を映す曲面の面白さなのでしょう。
偕楽園竹垣(常盤町1-3-3)
細い竹の曲線がきれいでした。
大場町民家
日の当たったところは霜がとけて、影の部分には残っていて、これもおもしろく思いました。
イオンモール水戸内原壁面(内原2-1)
日の当たる角度によって影はいろいろ楽しめるようです。