チョウやガをよく見ましたので並べてみました。どれも9月になってから撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/e08ccecdffc752f9e684988745363cb2.jpg)
ツマグロヒョウモン(もみじ谷)
ほかのヒョウモンチョウの仲間がほとんど年1回発生するのと違って、ツマグロヒョウモンは、年に4、5回発生するそうです。(撮影日9/1)
ほかのヒョウモンチョウの仲間がほとんど年1回発生するのと違って、ツマグロヒョウモンは、年に4、5回発生するそうです。(撮影日9/1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/f466557054633709e776d3acd60a1658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/e000ac7ce9db16e066da9521fb44dc66.jpg)
キンバネチビトリバ(藤井町 市道岩根藤井線)
これがガだそうで、教えてもらってびっくりしました。後ろに伸びているのはうしろあしのようです。(撮影日9/8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/5d3410e51e19c25823d2bfe114488834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/0001d63d7f734857ef283bf0eb7fdfaa.jpg)
ナカグロクチバ(吉田神社 宮内町3193-2)
三角形のかたちをしたヤガの仲間だそうです。南方のガだそうですが、温暖化で茨城へも進出してきているのでしょう。(撮影日9/10)