弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

なんで日本の 読点ダメで コンマだけしか 使えない?

2006年06月01日 23時13分56秒 | 未分類
日弁連の規則(6月1日施行)により、法律事務所の名称に、「・」と「,」は使用できるが、「()」と「、」は使用できなくなったのだそうだ。へぇ。
似たような事は判決文にもあって、公用文の通例に従い、句読点としては「。」と「,」を使う裁判官が多い。
しかし、私は、横書きとはいえ、日本語にコンマを使う事(数字の3桁ごとにコンマを打つ事を含む。)自体への違和感と、どうせ使うのならば句点「。」もピリオド「.」にしなければ一貫しないのではないかという感覚が拭えないので、コンマ「,」ではなく読点「、」を使う方が多い。
私以外にも同様の方針の裁判官も珍しくはないのだが、これに目ざとく気付いて、わざわざ「間違いではないか」と言って来た本人訴訟の当事者もいたそうで、びっくりする。

能率低下を 来さぬために クールビズでも 苦しゅうない

2006年06月01日 21時40分59秒 | 未分類
暑がりの私にとっては、待ちに待ったクールビズ期間に突入した。
裁判所の用語では次のように言う。
「夏季の省エネルギー対策及び服装について(お知らせ)
 昨年と同様、公務の能率低下を来さないようにするため、夏季(6月1日から9月30日までの期間)における職員の事務室の服装については、暑さをしのぎやすい服装(軽装。上着及びネクタイを外すこと等をいう。ただし、裁判所職員としてふさわしくない服装は除く。)で執務をしても差し支えありません。」

司法は「独立」! 二権と違う  「上命下服」と 「多数決」

2006年06月01日 00時23分32秒 | 未分類
日本裁判官ネットワークのホームページ
http://www.j-j-n.com/
は、本日更新です。
是非ご覧下さいませ。
「コーヒー ブレイク」のコーナーにある、私の「弁護士任官どどいつ」も2周年で、連載13回目になりました。