弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

あまりに重くて 制限超えて うまく浮かばず シンドラー

2006年06月10日 17時17分21秒 | 未分類
この件は、当然題材にはなるのだが、死亡事故の重大さを思うと心が沈み、なかなか歌が浮かばない。
「シンドラーのリフト」では誰でも浮かぶだろうし。
被害者の御冥福を祈ります。

「プミポン国王」 連呼はできず アナウンサーも タイ変だ

2006年06月10日 13時36分02秒 | 未分類
昨日の即位60年式典のニュースから。
とてもめでたいのだけれど、早口で10回続けて言えますか。
どうも言いにくいためか、失礼のないように、ニュースの原稿でも2回目からは単に「国王」とだけ呼んでいたような気がします。
私も十数年前にタイに旅行したことがありますが、国王が大変尊敬されていることを実感しました。

接見して得た 秘密の中身 会見してまで なぜ明かす?

2006年06月10日 12時34分42秒 | 未分類
弁護士時代に日弁連接見交通権確立実行委員会の委員であった私には、記者会見をすること自体に違和感を拭えない。考えが古いのだろうか。
「家族への取材を自粛してもらうため」という記者会見の理由も分からないではないが。
しかし、一般的には、秘密であるべき接見の内容を途中で公表する事は、将来の弁護方針を自縛する可能性が高いので、メリットもあるとしても、慎重に検討すべきだろう。

「うちの肉まん ドーナツてるの?」 役目果たさぬ 取締

2006年06月10日 12時08分05秒 | 未分類
昨日の大阪高裁「ミスタードーナツ」株主代表訴訟判決をどどいつに。

ダスキン(大阪府)が運営する「ミスタードーナツ」で無認可添加物入りの肉まんを販売し、約106億円の損害を会社に与えたとして、元社員が旧経営陣に同額の支払いを求めた株主代表訴訟の控訴審判決が9日、大阪高裁であった。小田耕治裁判長は「問題を取締役会で公表しない方針を決めたことは隠蔽にあたる」と述べ、千葉弘二・元会長ら役員11人の注意義務違反を認定。元社長だけの責任を認めた一審判決を変更し、連帯して総額5億5805万円を支払うよう命じた。(今日の朝日新聞朝刊から)

国も多いし 熱気も凄い 国連うらやむ W杯

2006年06月10日 11時04分42秒 | 未分類
今日の朝日新聞朝刊に掲載された、アナン国連事務総長のオピニオン「W杯開幕 人々の熱気 国連も夢見る」に深く感動した。
「アナン国連事務総長は各国主要紙での掲載を希望し、日本では朝日新聞に寄稿した。」のだそうだ。

ちなみに、
国連加盟国191<国際サッカー連盟(FIFA)加盟国・地域207

アナン氏がうらやましいという理由は、
人気、話題性、平等な参加の機会、人種間・国家間の交流。

確かに、移住者が活躍するケースも多いし、日本のジーコ監督は母国と戦う。
アナン氏も初出場のガーナ出身である。

ワールドカップの MVPは どこのドイツだ どどいつだ

2006年06月10日 02時52分52秒 | 未分類
サッカーワールドカップが、開催国ドイツの勝利で開幕。
前回大会でドイツを準優勝に導き、大会MVPに選ばれたオリバー・カーンは、今回は補欠のゴールキーパー。

全く関係ないが、「どどいつ」の語源は、誰かのことを歌いながら「そいつはどいつじゃ、どいつじゃ、ドドイツドイドイ」とはやしたてたところから来たという。
これから当分、サッカーからも色々と題材が得られそうだ。

解答求める だけではなくて 判事に問題 直させる

2006年06月10日 02時42分41秒 | 未分類
「社会の問題」どどいつに大先輩の弁護士からコメントをいただいた。

「毎日出される問題の回答を作るのは大変ですね。小生も弁護士会の懲戒委員会の委員のとき、判断と言うことの難しさがわかりました。それに比べると弁護士は言いたいことを言っていればよいので気楽と言えば気楽です。しかしそれではいけないのですね。裁判官が答案を書きやすいようにしないといけないと思います。」

ところが、中には、自らの「出題ミス」の修正まで求める弁護士もいる。
そのような弁護を「裁判官おまかせ弁護」と呼ぶ大先輩の弁護士任官者もいらっしゃる。