2016年 「A&Kの菜園日記」(夏野菜の棚製作)
5月14日(土)は、ダイヤグリーン倶楽部での「第46回D会コンペ」でした。5組17名の参加者で、D会には珍しい抜けるような晴天でしたが、時折、強風が吹き、皆さんのペースを大分狂わせていました。
以前良かった4番アイアンが、今一つなので、ここ2回ほど使っているミズノの20度のユーティリティーを、3番アイアンを抜いて、今回は参戦しました。49/46の95でしたが、新ペリアのハンディーが19.2も付いて、上位に入りました。次回、11月の幹事は、私です。なお、現役時代の同僚も参加しており、懐かしい話が出来ました。
一寸心配の種発生! ここ2ヶ月ほど気になっていた左足膝の関節痛が、後半に出て、自宅に帰り着く頃には、結構な痛みになってしまいました。
5月16日 夏野菜の棚(キュウリ&トマト)製作 14:00~17:30
4月27日に定植したキュウリとトマトの苗が順調に生育、風除けのビニールから頭を出すようになったので、風除けを撤収し、棚を作りました。自宅の収納場所より大小20本強の支柱と4m×2mのネット2枚、結束バンドなどで1時間半ほど掛かりました。
(キュウリとトマトの棚 完成!)
その他の作業として
①五寸人参……4月18日にいろいろ考えて播種し、2週間ほど水やりに気を遣って畑に通いましたが、ついに「芽出し」に失敗しました。原因は、「覆土が薄すぎ、種が流れてしまった。もしくは、水やりが悪く、表土が堅くなり過ぎた。適温でなかった」など、考えられます。畝を作り直し、再耕起しました。
②ネギ2列……4月16日に定植した「中の畑」の ゛ 石倉1本ネギ ゛(120本)が幾分生長したので、「土寄せ」を行いました。゛歩留まり ゛はどの位か、まだ数えていません。
③タマネギ……畝間の除草を行いました。コキアの種が飛んで、芽が大分出ていました。早期の収穫を予想して、人為的に上部を倒した畝は、元に戻っていました。他の畝の試しに持ち帰ったタマネギは、まだ生育途中で、堅いばかりで、成熟感がありませんでした。人為的な作業は、しないつもりです。
④ジャガイモ……また一段と生育し、花が咲き誇っていました。化成肥料を追肥しました。次回は、3回目の「土寄せ」を行う予定です。
⑤スウィートバジル……数日前に購入しましたバジルの苗を「中の畑」に定植しました。夏場は、1つ欲しいハーブです。
⑥ゴーヤ……ゴーヤ棚の支柱2本を「道沿いの畑」の最南側に設置しました。
(タマネギの収穫は6月です)
(2日間見ない間にジャガイモの花が咲き誇っていました)
今年は、カレーセットは無理かも?