2016年「A&Kの菜園日記」(ニンジンの収穫)
今日8月23日、日本に来襲したトリプル台風のうちの9号が、昼過ぎオホーツク海で温帯低気圧になりました。関東と北海道を駆け抜けた9号は、首都圏に少なくない被害を残しました。本州をかすめ東北海道を通過した11号は、22日の早朝にオホーツク海で温低になりました。つい17日には、7号が上陸したばかりです。わずか1週間に3つの台風に見舞われた北海道、かつて記録の無い状況でした。現在、10号は日本列島を目前に迷走中で、南大東島の沖を南西に進んでいます。
8月23日 ニンジンの収穫 13:30~14:00
4月18日に播種したニンジンが発芽に失敗し、2回目の5月中旬に蒔いたものが何回かの間引きを繰り返して、何とか収穫出来そうです。
7月17日に間引きした時は、写真の大きさでした。(比較対象が無く、一寸分かりにくいですが)
(7月17日間引きしたニンジン)
22日に台風9号が関東に上陸、北海道に再上陸した台風は今日23日昼に温帯低気圧になりました。雨・風共に強かったので、大変畑が気になって、午後様子を見に行きました。
「道沿いの畑」のゴーヤ棚が大分傾いて、「中の畑」のネギ2列が根元から倒れていました。終わりかけのキュウリとトマトの棚は、棚はしっかりとしていますが、それぞれの葉が飛ばされ、蔓しか残っていない様子は、見るも無惨です。早々に撤去の予定です。
地上部の葉の茂ったニンジンは、葉っぱが風に煽られた様子ですが、問題は無いようです。ニンジンは8月に入って、何回か試し堀りで収穫していましたが、そろそろ収穫時期のようです。うっすらと地上部に露出した根頭部の太り具合を見て収穫しますが、ばらつきがあります。今日収穫したものは写真のように「五寸人参」として誠に立派なものもありますが、まだまだ生長過程の寂しいものもあります。生長し過ぎたものか、パックリと二つに割れ、ダンゴムシの住みかとなっているものもありました。
それでも、ここまでになったので、自分を褒めてやりたいと思います!!
(8月23日収穫のニンジン)