気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

八方池~唐松岳登山③

2009年09月02日 20時00分57秒 | 登山


拡大写真


(12:55)雪渓のある場所に来ました。

地図には扇雪渓とあります。

涼しいのでしばらく休憩をしました。





キイチゴがなっていました。





ヤマハハコです。





(13:20)尾根に出ました。





タテヤマリンドウが咲いていました。








コイワカガミも咲いていました。





(13:40)丸山ケルンに着きました。

ここで中高年の3人の男性の登山者が休んでいました。

今朝唐松岳に登り、もう降りて来たのだそうです。

地元の方たちだそうですが、すごいですね~!

「私たちは山梨から来た」と話すと、「最近北岳に登ったけれど、あの山は大変だった」と話してくれました。

「やっぱりなるほどね~!」と私も同感でした。





これから尾根道を進みます。

遠くにぼんやりと見える山が唐松岳のようです。





オヤマリンドウが咲いていました。





(14:35)ライチョウを発見しました

山に登ってライチョウは何度か見ましたが、やっぱりうれしいですね~

動くライチョウを、カメラで追いかけました。




拡大写真


ちょうどこんな具合に岩の上に止まってくれました。




拡大写真

(14:40)ここが唐松岳に登る途中で、一番気をつけなければならない場所だと思います。

普通に歩いていればどうと言うことはないと思いますが、私はここでヒヤッという思いをしました。

疲れていたのだと思いますが、石に躓いて転びそうになりました。

左下を見たら、切り立った崖でした。

もし、転んで下まで転げ落ちたらと思うと、恐ろしくなりました・・・

いい訳に聞こえるかも知れませんが、主婦が出かけるのにはいろいろと大変です。

家のことや、すべて片づけて出かけなければなりません。

どうしても無理をしがちになると思います。(日ごろ怠け者の私の場合ですが・・・)

皆さんもあまり無理をしないで山に登ってくださいね。





(14:50)やっと唐松岳頂上山荘に到着することが出来ました!

やれやれです・・・





あの山が唐松岳(2696m)です。

これから宿泊の受付をして、ザックは置いて登ることにします。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

八方池~唐松岳登山④に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする