![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/28/8d2f23d529dd2f2ec8bba436dfc8ec50.jpg)
拡大写真
(12:55)雪渓のある場所に来ました。
地図には扇雪渓とあります。
涼しいのでしばらく休憩をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/c92f2a1fe487a669421100a089015625.jpg)
キイチゴがなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/5d27234b1751776a13b3f3f957f90600.jpg)
ヤマハハコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/8c0c30024288b2fb3c556d5b01f2a154.jpg)
(13:20)尾根に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a4/afa6d025ae2366639e2124ed308d0fe6.jpg)
タテヤマリンドウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/ca8b490cb5ef9c8f59cc50795bafbea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/08b962c7b7ce228fdafe89c7bf36b042.jpg)
コイワカガミも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/d12b6a5a07b7b3295d44ac4e018a29c3.jpg)
(13:40)丸山ケルンに着きました。
ここで中高年の3人の男性の登山者が休んでいました。
今朝唐松岳に登り、もう降りて来たのだそうです。
地元の方たちだそうですが、すごいですね~!
「私たちは山梨から来た」と話すと、「最近北岳に登ったけれど、あの山は大変だった」と話してくれました。
「やっぱりなるほどね~!」と私も同感でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/f2218bf5f336533958c91a7c589fc2c4.jpg)
これから尾根道を進みます。
遠くにぼんやりと見える山が唐松岳のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/50/51d81bb5385be5bd551ffa937ae5add9.jpg)
オヤマリンドウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/77/db7e9576882378eb8f82b5e479d76ece.jpg)
(14:35)ライチョウを発見しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
山に登ってライチョウは何度か見ましたが、やっぱりうれしいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
動くライチョウを、カメラで追いかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/b48e95f0efee68da5164f7f8b30ef0f3.jpg)
拡大写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/dccbc5cf3537bae29bbff9323a60fd53.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/9bba32d98a93a538644654e7b2586b0c.jpg)
拡大写真
(14:40)ここが唐松岳に登る途中で、一番気をつけなければならない場所だと思います。
普通に歩いていればどうと言うことはないと思いますが、私はここでヒヤッという思いをしました。
疲れていたのだと思いますが、石に躓いて転びそうになりました。
左下を見たら、切り立った崖でした。
もし、転んで下まで転げ落ちたらと思うと、恐ろしくなりました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
いい訳に聞こえるかも知れませんが、主婦が出かけるのにはいろいろと大変です。
家のことや、すべて片づけて出かけなければなりません。
どうしても無理をしがちになると思います。(日ごろ怠け者の私の場合ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
皆さんもあまり無理をしないで山に登ってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/9187531ce65c7b41535f369811bc9794.jpg)
(14:50)やっと唐松岳頂上山荘に到着することが出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
やれやれです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/d9d8dafef716774147156bb61543241f.jpg)
あの山が唐松岳(2696m)です。
これから宿泊の受付をして、ザックは置いて登ることにします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八方池~唐松岳登山④に続きます。