![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/cf7da5690c81ad0134f9ab406f7d47a1.jpg)
昭和記念公園の中に咲いていた彼岸花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/a4e3c5d7350376f605e59125f193ec96.jpg)
もう彼岸花の咲く季節になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/7c8d34a304191b0a8786a30877263e82.jpg)
拡大写真
彼岸花は赤くて綺麗ですが、有毒だそうです。
子供の頃、彼岸花を摘んで遊んでいたら、通りがかりのおばさんが「その花は毒があるので触っちゃだめだよ!」と教えてくれました。
彼岸の頃になると不思議に咲き始めます。
花は季節を知っているんですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/38a2c958b6108c8e7def1d242a4af2fc.jpg)
この黄色の彼岸花は、日本庭園の中に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/91/8937dcd3b19689d0ba77de74925cb612.jpg)
木の下のちょっと目立たないところに咲いていました。
どういう種類かわかりませんが、色はニッコウキスゲのような色でした。
※一般名:鐘馗水仙 (ショウキズイセン)
学名:Lycoris traubii
科属名:ヒガンバナ科
ネットで調べてみたらショウキズイセンのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/8dae73064dd717765d05f7874a7e720e.jpg)
この彼岸花は、また違う場所に咲いていました。
日本庭園に咲いていた花より、少し白っぽい色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4d/40be2a76f82589894648e5d1e6d667e8.jpg)
私は白い彼岸花があるのは知っていましたが、見たのは初めてでした。
ここで見れて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/3655e9cccd4bbf85bfc3acf9c88ac554.jpg)
拡大写真