
9月25日、サイクリングロードを通り、忠魂碑まで散歩に行くことにしました。
途中の田んぼにいた小鳥です。
最初、キジかと思って写真を撮りましたが、どうもヤマバトのようでした。
このデジカメは望遠があまり効かないので、不便です。

この前やはり散歩に来た時、このあたりでカワセミが飛び立ちました。
あっという間の事だったので、カメラを取り出す間もありませんでした。
よくこの近くに散歩に来る人にその話をしたら、やはりカワセミがいると言っていました。
カワセミを写真に撮れれば、本当にラッキーですが、このカメラではまず無理でしょう・・・


ここを流れている川は葛野川(かずのがわ)でした。
ずっと桂川だと思っていました。

この葛野川(かずのがわ)が、大月方面から流れてくる桂川と猿橋で合流して桂川になるようです。

釣りをしている人が何人かいました。
かがみこんでいるように見える人は、つりざおに餌を付けているのだと思います。

忠魂碑はこの山の中腹にあります。
山の名前は「ビンボー山」だと聞いていますが、本当の名前は分かりません・・・
山頂の岩の形が綺麗なので、いつも気になっていました。
「ビンボー山」とはちょっとかわいそうな名前だと思います。


道端にコスモスがたくさん咲いていました。

ここが忠魂碑の登り口です。

説明書きがありました。

日露戦争で亡くなった方たちの記念碑です。

この石段を登って行きます。
この前の道路は何度も通りましたが、登ったことはありませんでした。
実は私が子供の頃から、この石段が気になっていましたが、なぜか一人で登る勇気はありませんでした。

今日は登ってみることにします・・・

薄暗い木立に覆われた、かなり急な石段です。

忠魂碑がありました。
これだけなのか思ったら、右側に山に登る道がありました。
さらにそこを登ってみることにしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
忠魂碑までの散歩②に続きます。