2009年9月11日(金)
身延山(東コース)を登りました。
このコースは、本堂わきの参道を奥の院まで登るコースで、2時間30分と書かれています。
この参道は以前に3回程登りました。
参道なので道はよく整備されていて、帰りにはロープウェーで降りればいいのでとても楽なハイキングコースだと思います。
身延山地図
(10:17)駐車場からは本堂近くまで、最近エレベーターが出来ました。
エレベーターの中から撮りました。
(10:23)ここから登ります。
今日は夫は仕事なので、私が一人で登ります。
最近山に登っていないのでちょっと心配ですが、前にも登ったことがあるので頑張って登ってみます。
では、出発します
拡大写真
案内板がありました。
私の前を、やはり中高年と思われる夫婦の登山者が登って行きました。
後で分かりましたが、どうもこのご夫婦は下山はロープウェーを使わずに西コースを降りたようです。
私も西コースは登ったことも、降りたこともないので、いつか歩いてみたいと思いました。
(10:28)登り始めてすぐのお堂です。
(10:33)十丁に着きました。
ここには鬼子母神堂がありました。
階段を登ってみます。
鬼子母神が祭ってありました。
(10:52)丈六堂に着きました。
この右上の建物の前に行くと、中で何人かの人の話し声が聞こえて来ました。
私が来たのが分かると、「お休みください」と言っているようでした。
けれどとても中に入る勇気はないので、外でお参りだけして出かけました。
後で分かったことですが、この時中にいたのは兵庫県から来られたというお母さんと娘さんの親子連れと尼さんだったようです。
釈尊堂の前の写真です。
ここでお参りをしてから写真を撮っていると、さっき話し声のしていた尼さんと親子連れがやって来ました。
尼さんがお堂の扉を開けて中を案内してくれました。
釈迦牟尼佛 身延山・丈六堂
寛永二十年(1643年)建立
その時の尼さんです。
とても優しい感じの方でした。
お願いして写真を撮らせていただきました。
お守りもいただきました。
私はこの尼さんに行きあえただけで、今日登って来た甲斐があったような気がして、とてもうれしくなりました。
(11:12)また出発です。
登山道にはシャガがたくさんありました。
春に花が咲くと綺麗だろうな~と思いました。
シャガの花の咲いた時も見たいと思いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
身延山(東コース)登山②に続きます。
身延山(東コース)を登りました。
このコースは、本堂わきの参道を奥の院まで登るコースで、2時間30分と書かれています。
この参道は以前に3回程登りました。
参道なので道はよく整備されていて、帰りにはロープウェーで降りればいいのでとても楽なハイキングコースだと思います。
身延山地図
(10:17)駐車場からは本堂近くまで、最近エレベーターが出来ました。
エレベーターの中から撮りました。
(10:23)ここから登ります。
今日は夫は仕事なので、私が一人で登ります。
最近山に登っていないのでちょっと心配ですが、前にも登ったことがあるので頑張って登ってみます。
では、出発します
拡大写真
案内板がありました。
私の前を、やはり中高年と思われる夫婦の登山者が登って行きました。
後で分かりましたが、どうもこのご夫婦は下山はロープウェーを使わずに西コースを降りたようです。
私も西コースは登ったことも、降りたこともないので、いつか歩いてみたいと思いました。
(10:28)登り始めてすぐのお堂です。
(10:33)十丁に着きました。
ここには鬼子母神堂がありました。
階段を登ってみます。
鬼子母神が祭ってありました。
(10:52)丈六堂に着きました。
この右上の建物の前に行くと、中で何人かの人の話し声が聞こえて来ました。
私が来たのが分かると、「お休みください」と言っているようでした。
けれどとても中に入る勇気はないので、外でお参りだけして出かけました。
後で分かったことですが、この時中にいたのは兵庫県から来られたというお母さんと娘さんの親子連れと尼さんだったようです。
釈尊堂の前の写真です。
ここでお参りをしてから写真を撮っていると、さっき話し声のしていた尼さんと親子連れがやって来ました。
尼さんがお堂の扉を開けて中を案内してくれました。
釈迦牟尼佛 身延山・丈六堂
寛永二十年(1643年)建立
その時の尼さんです。
とても優しい感じの方でした。
お願いして写真を撮らせていただきました。
お守りもいただきました。
私はこの尼さんに行きあえただけで、今日登って来た甲斐があったような気がして、とてもうれしくなりました。
(11:12)また出発です。
登山道にはシャガがたくさんありました。
春に花が咲くと綺麗だろうな~と思いました。
シャガの花の咲いた時も見たいと思いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
身延山(東コース)登山②に続きます。