
↑クリックで拡大します。
(7:28)本栖湖の富士山からの日の出です。
今日(1月3日)は、私としては非常に頑張って本栖湖からの日の出を撮って来ました。

元旦に岩殿山に登り、「岩殿山頂からのご来光と紅富士」を写真に撮れたので、
気を良くした私は、今度は本栖湖まで行き、
富士山の肩からの日の出を是非撮りたいと思ったのでした。

本栖湖での日の出の撮影は、今回が初めてではありません。
もう10年くらい前になると思いますが、何度か行って、私のレベルではそれなりに日の出の写真を撮って来ました。
その時はまだフィルムのカメラでした。
昨日の天気予報では晴れマーク

朝は早く起きて出かけなければならないので、随分悩みました。

でも、正月の日の出の写真を撮りたかったので、思い切って高速を飛ばして行って来ました。
でも、そうそううまくは行きませんよねぇ~
雲が出て、富士山は隠れてしまいました。

私が家を出たのは4時30分頃、本栖湖に到着したのが、5時40分くらいでしょうか。
もう、すごくたくさんの人が来ていました。
当然予想はしていましたが・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日の出の前の写真を順に載せて見ます。
※写真はクリックで拡大します。

(6:48)ここに来るまでは、人が多くて三脚を立てられるだろうかと心配しましたが、何とか立てる場所はありました。
着いた時は薄暗かったけれど、こんなに綺麗な色になって来ました。
富士山の前の雲が気になります。

(7:09)いよいよ日の出になりそうです。
富士山の後ろが少し明るくなりました。

(7:25)太陽が少し見え始めました。

(7:26)太陽が半分顔を出して来ました。
雲は少しあるけれど、やっぱり日の出は綺麗です

近くにいたおじさんはかなりベテランらしく、日の出になる前にこれではだめだと、三脚をかたずけてしまいました。
私は100%とは言えませんが、日の出が見れただけで満足しました。
今年は本栖湖の日の出も見る事が出来て、本当にラッキーでした。

日の出を待っている間に、隣のおじさんたちの会話が聞こえて来ました。
二人ともとても立派なカメラと三脚を並べていました。
きっと、素晴らしい写真を撮っている方達だと思います。
おじさん1: 今年は暮れの30日から来ているが、綺麗な富士山からの日の出が見られない。

おじさん2:自分がそんな事をしていれば、家内にもう家に帰ってこなくていいと言われてしまうよ・・・

私は会話を聞いていて思わず笑ってしまいました。
家事は奥さんがほとんどしてくれているんだろうなぁ~
まぁ~、奥さんの気持ちが分からないでもないけどね・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(6:18)本栖湖に着いたら、まだ富士山と反対の空に月が出ていました。
この後、すぐ後ろの山に沈んで行きました。