2010年6月13日(日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
以前乙女高原にレンゲツツジを見に来た時に、大窪山に石楠花が咲くと標識が出ていたので、登って石楠花を見る事にしました。
標識だと大窪山まで20分とありました。
私たち(夫と私)でも遅くても30分あれば登れるだろうから、こんなに近くに石楠花が咲いているのなら是非見たいと思って、他の方のブログの咲いた日にちなど参考にして登る事にしました。
山頂に石楠花の木はありましたが、花はほとんど枯れかかっていました。
本当にがっかりしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
けれどちょうど山頂に登ってこられた3人の男性がいて、いろいろな話を聞く事が出来ました。
そして大窪山から乙女高原に下りる途中では、数十年に一度しか咲かないという「笹の花」の写真を撮る事が出来ました。
石楠花は川上牧丘林道で見る事が出来ましたし、これこそ本当にツイていたと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
大窪山は地図には載っていませんでした。
乙女高原地図
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/0c89dfcd43e881db7e908e32fb1964b3.jpg)
登山口はここと乙女高原からの2か所ありました。
(10:30)私たちはここに車を停めて、下山は乙女高原に下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/a2367870883c266324451cc7bfcfd9d3.jpg)
↑クリックで拡大します。
近くにあった案内図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/b4413590205aa2c7c67a3f4b1a140de4.jpg)
林道の側には、もうレンゲツツジが咲いていました。
まだ時期は早いのかと思っていたので、とてもうれしかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/51392a51878dc95aa0106fd76040a51d.jpg)
レンゲツツジのオレンジ色、とても鮮やかでいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/a1fe52502e3defe31a0a71561d9740fb.jpg)
この花も大好きな花です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/3f4b7bdcadcb05bf734248b903a96c54.jpg)
駐車場の近くに登山口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/f3dd198b668db9502f5eabc910cc482f.jpg)
(10:37)歩き始めはこんな感じです。
あまりはっきりとした登山道はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/8c894b81d7a2ade2c23f1748fe607382.jpg)
(10:43)標識がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cd/a934574c0070b38762863d6af4779b3b.jpg)
階段がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/ead7d24da14e3a48a324f641edff4fe7.jpg)
(10:52)また標識がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/ef19fa5e3220854101458898a391e427.jpg)
↑クリックで拡大します。
(10:53)うゎ~すごい!マイヅルソウの群落がありました。
ここから先にも、マイヅルソウがたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/18195f3cc6932bba5377eb722ae2f96e.jpg)
とても小さな花で、近づけて撮ってもこんな感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/51/0bd5437cf04ba3ab7c378c9c37fe3f48.jpg)
ところどころにミツバツツジが咲いているのが見られました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大窪山(1719m)~乙女高原②に続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
以前乙女高原にレンゲツツジを見に来た時に、大窪山に石楠花が咲くと標識が出ていたので、登って石楠花を見る事にしました。
標識だと大窪山まで20分とありました。
私たち(夫と私)でも遅くても30分あれば登れるだろうから、こんなに近くに石楠花が咲いているのなら是非見たいと思って、他の方のブログの咲いた日にちなど参考にして登る事にしました。
山頂に石楠花の木はありましたが、花はほとんど枯れかかっていました。
本当にがっかりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
けれどちょうど山頂に登ってこられた3人の男性がいて、いろいろな話を聞く事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/c877075a5fc48f29857f574df3afb1f9.png)
石楠花は川上牧丘林道で見る事が出来ましたし、これこそ本当にツイていたと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
大窪山は地図には載っていませんでした。
乙女高原地図
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/0c89dfcd43e881db7e908e32fb1964b3.jpg)
登山口はここと乙女高原からの2か所ありました。
(10:30)私たちはここに車を停めて、下山は乙女高原に下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/a2367870883c266324451cc7bfcfd9d3.jpg)
↑クリックで拡大します。
近くにあった案内図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/b4413590205aa2c7c67a3f4b1a140de4.jpg)
林道の側には、もうレンゲツツジが咲いていました。
まだ時期は早いのかと思っていたので、とてもうれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9d/51392a51878dc95aa0106fd76040a51d.jpg)
レンゲツツジのオレンジ色、とても鮮やかでいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/a1fe52502e3defe31a0a71561d9740fb.jpg)
この花も大好きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/3f4b7bdcadcb05bf734248b903a96c54.jpg)
駐車場の近くに登山口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/f3dd198b668db9502f5eabc910cc482f.jpg)
(10:37)歩き始めはこんな感じです。
あまりはっきりとした登山道はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/8c894b81d7a2ade2c23f1748fe607382.jpg)
(10:43)標識がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cd/a934574c0070b38762863d6af4779b3b.jpg)
階段がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/ead7d24da14e3a48a324f641edff4fe7.jpg)
(10:52)また標識がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/ef19fa5e3220854101458898a391e427.jpg)
↑クリックで拡大します。
(10:53)うゎ~すごい!マイヅルソウの群落がありました。
ここから先にも、マイヅルソウがたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/18195f3cc6932bba5377eb722ae2f96e.jpg)
とても小さな花で、近づけて撮ってもこんな感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/51/0bd5437cf04ba3ab7c378c9c37fe3f48.jpg)
ところどころにミツバツツジが咲いているのが見られました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大窪山(1719m)~乙女高原②に続きます。