2011年8月8日(月)
→![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
この日は夕方の4時半くらいからだと思いますが、すごい雷雨になりました!!
ものすごい雷の音で響き渡るような音がしました。
まぁ~怖かったです!!
それも時間が長くて、思わず耳をふさぎたくなるようでした。
夕方のテレビの全国放送でも山梨の雷雲を放送していましたので、やはり相当大きな雷だったのだと思います。
やっと静かになったのは午後6時ごろでした。
最近毎日雷が鳴っています。
雷はもう鳴らなくていいです!!
どこかに行ってください。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
雷がまだ鳴る前に、隣の畑にナツズイセンが咲いているのが見えました。
いつも花を撮らせてもらっているお宅とは反対側の畑です。
ちょっと入らせてもらって撮影をしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8e/a50c2ab95a24af1043d63f6c801740a6.jpg?random=613f9261e02d6c840b238cf09886e67a)
↑クリックで拡大します。
とても綺麗に咲いていました♪
我が家でも以前はあったのですが、絶えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/08/fbccfa3fce3f9b3449d6ace9a1bc464c.jpg?random=1a41bb465e1cff3eb1ca0677fa5b69a5)
↑クリックで拡大します。
前日の雨の名残の、雫も少し残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/baca82eeebea71e2ad9facb855de086f.jpg?random=80e3590ab3e783e6423fc85db3b63802)
↑クリックで拡大します。
ナツズイセンって、葉は後で出るのですよね。
ヒガンバナと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/2361a0884da57de5325783c1c4776972.jpg?random=c31d0b142807b8a342a6e7b84b82d885)
↑クリックで拡大します。
花弁と雫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/16ec3bc1ef5269335cf24d6505827fc2.jpg?random=9190ce317ceda8c59519412a54676330)
↑クリックで拡大します。
二輪一緒に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/0a7ebc7449abbc74474ed296cb868ee3.jpg?random=109a72525015a6643648f6e5e6b51411)
↑クリックで拡大します。
まるでヒガンバナの様な感じで咲いています。
※ナツズイセン(夏水仙)ヒガンバナ科ヒガンバナ属
中国原産の帰化植物で名前の由来は、スイセンの仲間で夏咲くのでだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
この日は夕方の4時半くらいからだと思いますが、すごい雷雨になりました!!
ものすごい雷の音で響き渡るような音がしました。
まぁ~怖かったです!!
それも時間が長くて、思わず耳をふさぎたくなるようでした。
夕方のテレビの全国放送でも山梨の雷雲を放送していましたので、やはり相当大きな雷だったのだと思います。
やっと静かになったのは午後6時ごろでした。
最近毎日雷が鳴っています。
雷はもう鳴らなくていいです!!
どこかに行ってください。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
雷がまだ鳴る前に、隣の畑にナツズイセンが咲いているのが見えました。
いつも花を撮らせてもらっているお宅とは反対側の畑です。
ちょっと入らせてもらって撮影をしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8e/a50c2ab95a24af1043d63f6c801740a6.jpg?random=613f9261e02d6c840b238cf09886e67a)
↑クリックで拡大します。
とても綺麗に咲いていました♪
我が家でも以前はあったのですが、絶えてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/08/fbccfa3fce3f9b3449d6ace9a1bc464c.jpg?random=1a41bb465e1cff3eb1ca0677fa5b69a5)
↑クリックで拡大します。
前日の雨の名残の、雫も少し残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/baca82eeebea71e2ad9facb855de086f.jpg?random=80e3590ab3e783e6423fc85db3b63802)
↑クリックで拡大します。
ナツズイセンって、葉は後で出るのですよね。
ヒガンバナと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/2361a0884da57de5325783c1c4776972.jpg?random=c31d0b142807b8a342a6e7b84b82d885)
↑クリックで拡大します。
花弁と雫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/16ec3bc1ef5269335cf24d6505827fc2.jpg?random=9190ce317ceda8c59519412a54676330)
↑クリックで拡大します。
二輪一緒に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/0a7ebc7449abbc74474ed296cb868ee3.jpg?random=109a72525015a6643648f6e5e6b51411)
↑クリックで拡大します。
まるでヒガンバナの様な感じで咲いています。
※ナツズイセン(夏水仙)ヒガンバナ科ヒガンバナ属
中国原産の帰化植物で名前の由来は、スイセンの仲間で夏咲くのでだそうです。