2011年8月10日
滝沢林道2合目から夜明けの富士山と赤富士を撮影した後で、4合目まで車で登ってみました。
ここが一般車が入れる最終地点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/36/54d17f6a62706293f54dd1654680aaea.jpg)
標高は2100mだそうです。
ここにも駐車場があります。
驚いた事に車が3台ほど停まっていました。
けれど、乗っている人はいないようでした。
この先はゲートがあって、一般車は通行出来ません。
それにここから富士山頂には登れないと思いますが、車の皆さんはどこに行ったのでしょうね?
地図を見ると、佐藤小屋まで林道がつながっているようですので、歩いて佐藤小屋まで登っているのでしょうか?
不思議です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/cacabd2597c00a957da5bf2799be111d.jpg?random=e7861ebdd58d74c0ab272adfbd98b0a2)
↑クリックで拡大します。(5:48)
4合目からの富士山です。
下から見える富士山とは大分様子が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/6d2b92d1e67f8507a319792789611ae8.jpg)
駐車場の近くの木々の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/b1766a8b5a8b34dbe423575c2b539ca9.jpg)
白い花が咲いていました。
朝日があたって綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/9c3bdb0c7d576c8934097c6a4ca68339.jpg)
ホタルブクロが咲いていました。
下界に咲くのと違って草丈が短いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/21d5269484276abde01d9e52457a1ede.jpg)
近くの岩に苔が生えていました。
とても綺麗でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/44ba55180978e7d821a77931706b2f0e.jpg?random=70adb6d4cc303d75b27e21b6fe76349e)
↑クリックで拡大します。
突然蝶が舞って来ました。
アゲハより少し小さめですが、珍しい蝶でした。
うれしい事に葉の上に止まってくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
とても綺麗な蝶でした。
家で図鑑を見たらキベリタテハの雌ではないかと思います。
ブログをご覧の皆さま、もし違っていたらお教えください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/3904267da1887301c5d1666c965db036.jpg?random=958f17d3c5c0bacb5573ba8093ee53d2)
↑クリックで拡大します。
500mmの望遠レンズを持って来ていたので、富士山の山頂付近を撮ってみました。
手持ちだったので少しぶれたかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/10/90abbc235037bf55a3a072abba063d8b.jpg?random=d89f9c0afb1eb180536dc00b55e969f6)
↑クリックで拡大します。
とてもよく見えます。
鳥居も見えますが、登っている登山者も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/649b50005a7bbd26c4808358c51294c9.jpg?random=f1cd4c6793fce751bb4d53cb4b5fffda)
↑クリックで拡大します。
上の方には山頂の鳥居も見えました。
面白いのは、登山者が歩いているのも見えました。
皆一生懸命登っているのだろうなと思うと感動しました。
8~9合目あたりはとても苦しい所だと思います。。。
私も以前登った時の事を思い出しました。
しかしこの時間は寒いでしょうね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/49/c657a50d3243bf90f04df6b3570872ee.jpg?random=5ca5c037b6ab131143866b04c6546e18)
↑クリックで拡大します。
下山道を降りている人達だと思います。
今日は良い天気だったので、きっと素晴らしい御来光が見えたと思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/62/65054deb3d3004d9119f3448466f45fd.jpg?random=a47a0a9a302adfa97508e7ac5ce0b2be)
↑クリックで拡大します。
山小屋がよく見えます。
こうして見ると富士山の地肌は赤いですよね。
この地肌に朝日があたると赤富士になるのでしょうね~♪
昔から赤富士は縁起が良いとされていたようです。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次は滝沢林道2合目にある金運神社(新屋山神社奥宮)に寄って行きました。
滝沢林道2合目から夜明けの富士山と赤富士を撮影した後で、4合目まで車で登ってみました。
ここが一般車が入れる最終地点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/36/54d17f6a62706293f54dd1654680aaea.jpg)
標高は2100mだそうです。
ここにも駐車場があります。
驚いた事に車が3台ほど停まっていました。
けれど、乗っている人はいないようでした。
この先はゲートがあって、一般車は通行出来ません。
それにここから富士山頂には登れないと思いますが、車の皆さんはどこに行ったのでしょうね?
地図を見ると、佐藤小屋まで林道がつながっているようですので、歩いて佐藤小屋まで登っているのでしょうか?
不思議です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/cacabd2597c00a957da5bf2799be111d.jpg?random=e7861ebdd58d74c0ab272adfbd98b0a2)
↑クリックで拡大します。(5:48)
4合目からの富士山です。
下から見える富士山とは大分様子が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/6d2b92d1e67f8507a319792789611ae8.jpg)
駐車場の近くの木々の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/b1766a8b5a8b34dbe423575c2b539ca9.jpg)
白い花が咲いていました。
朝日があたって綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/9c3bdb0c7d576c8934097c6a4ca68339.jpg)
ホタルブクロが咲いていました。
下界に咲くのと違って草丈が短いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/21d5269484276abde01d9e52457a1ede.jpg)
近くの岩に苔が生えていました。
とても綺麗でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/44ba55180978e7d821a77931706b2f0e.jpg?random=70adb6d4cc303d75b27e21b6fe76349e)
↑クリックで拡大します。
突然蝶が舞って来ました。
アゲハより少し小さめですが、珍しい蝶でした。
うれしい事に葉の上に止まってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
とても綺麗な蝶でした。
家で図鑑を見たらキベリタテハの雌ではないかと思います。
ブログをご覧の皆さま、もし違っていたらお教えください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/3904267da1887301c5d1666c965db036.jpg?random=958f17d3c5c0bacb5573ba8093ee53d2)
↑クリックで拡大します。
500mmの望遠レンズを持って来ていたので、富士山の山頂付近を撮ってみました。
手持ちだったので少しぶれたかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/10/90abbc235037bf55a3a072abba063d8b.jpg?random=d89f9c0afb1eb180536dc00b55e969f6)
↑クリックで拡大します。
とてもよく見えます。
鳥居も見えますが、登っている登山者も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/649b50005a7bbd26c4808358c51294c9.jpg?random=f1cd4c6793fce751bb4d53cb4b5fffda)
↑クリックで拡大します。
上の方には山頂の鳥居も見えました。
面白いのは、登山者が歩いているのも見えました。
皆一生懸命登っているのだろうなと思うと感動しました。
8~9合目あたりはとても苦しい所だと思います。。。
私も以前登った時の事を思い出しました。
しかしこの時間は寒いでしょうね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/49/c657a50d3243bf90f04df6b3570872ee.jpg?random=5ca5c037b6ab131143866b04c6546e18)
↑クリックで拡大します。
下山道を降りている人達だと思います。
今日は良い天気だったので、きっと素晴らしい御来光が見えたと思います♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/62/65054deb3d3004d9119f3448466f45fd.jpg?random=a47a0a9a302adfa97508e7ac5ce0b2be)
↑クリックで拡大します。
山小屋がよく見えます。
こうして見ると富士山の地肌は赤いですよね。
この地肌に朝日があたると赤富士になるのでしょうね~♪
昔から赤富士は縁起が良いとされていたようです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次は滝沢林道2合目にある金運神社(新屋山神社奥宮)に寄って行きました。