日曜、午後から袋井にある厄除けで名高い法多山へ。
お昼前に自宅を出て、
途中、小川港食堂で昼飯のため、立ち寄る。
海鮮丼も、魚河岸定食、いずれも1000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/01d306362412d40260cd74f7876ff8dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/15135962d9a1a39528950102e61cbb47.jpg)
いつもながら、満足。
食事あと、津波避難用のタワーから富士山を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/74bbb07b76223de34b508aba221e1f34.jpg)
小川港から、高速で45分で法多山へ。
高野山真言宗の別格本山。
ここの本尊正観世音菩薩は、厄除開運の御利益に霊験あらたかであるとして、厄除観音と呼ばれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/0a050a9f79ffdc9c057eb029d39328e5.jpg)
ここ法多山へは、何十年前に行ったきりであったが、すっかり参道は整備されていた。
紅葉も8分🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/6773feab6a75837fcdaab93ca80e8571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/7c824cddf0626af52151c9036cd9fe58.jpg)
山門から、15分、勾配のある坂道を登ると、本堂がある。
しっかりと祈願して、
御朱印もいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/50d3fab02f2ad685c3d13e6de9ce9476.jpg)
さて、
法多山といえば、何と言っても厄除だんご。
これが楽しみで、坂道を登ったようなもの。
茶店で、紅葉見ながら、美味しくいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/59901b60bb96d512f144cebc488cd4f5.jpg)
お土産も買って帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/cbd56c719b1111c77cdb7bb7587521bb.jpg)
紅葉を楽しんだ日曜だった。
お昼前に自宅を出て、
途中、小川港食堂で昼飯のため、立ち寄る。
海鮮丼も、魚河岸定食、いずれも1000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/01d306362412d40260cd74f7876ff8dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/15135962d9a1a39528950102e61cbb47.jpg)
いつもながら、満足。
食事あと、津波避難用のタワーから富士山を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/74bbb07b76223de34b508aba221e1f34.jpg)
小川港から、高速で45分で法多山へ。
高野山真言宗の別格本山。
ここの本尊正観世音菩薩は、厄除開運の御利益に霊験あらたかであるとして、厄除観音と呼ばれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/0a050a9f79ffdc9c057eb029d39328e5.jpg)
ここ法多山へは、何十年前に行ったきりであったが、すっかり参道は整備されていた。
紅葉も8分🍁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/6773feab6a75837fcdaab93ca80e8571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/7c824cddf0626af52151c9036cd9fe58.jpg)
山門から、15分、勾配のある坂道を登ると、本堂がある。
しっかりと祈願して、
御朱印もいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/66/50d3fab02f2ad685c3d13e6de9ce9476.jpg)
さて、
法多山といえば、何と言っても厄除だんご。
これが楽しみで、坂道を登ったようなもの。
茶店で、紅葉見ながら、美味しくいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/59901b60bb96d512f144cebc488cd4f5.jpg)
お土産も買って帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/cbd56c719b1111c77cdb7bb7587521bb.jpg)
紅葉を楽しんだ日曜だった。