クリスマス、日曜は、掛川市横須賀までドライブ🚗
ここは、
古き町並みが残っている遠州の古町。
まずは、
とうもんの里という、地元野菜などの販売所に立ち寄り、ウコン、干し芋、みかん、里芋、パンなど買う。
パンを食べて昼食にする。
次に、
清水邸の庭に立ち寄る。
回遊式の庭園は江戸中期に作られたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/6d3754ac387cbed960c4cb63bc10afc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2f/49be88bee975e788904887085a52d8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/4e79c8c0fd0ba998e8c042283e61fb8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/77eb61693870ae8acada3603b009030f.jpg)
湧水を取り入れていて、なかなかいい庭だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ce/8b726cd0565d0dde731f8f856295bf3e.jpg)
昔、江戸時代は、この辺りまで、海があったらしく、廻船業を営んでいた清水家は相当栄えたに違いない。
普段は、1日、いや1か月、さらに1年2年の短い単位で暮らしているけど、4百年前の暮らしを目の当たりにすると、人は時を紡んでることをあらためて実感する。
今日は日曜日、特別に母屋も解放されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/a71ab8d7dc6c888a3ac28d241046eb80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/e52311c387744a510889c9aa479a1134.jpg)
郵便局にも使われていたらしい。
かつては、
横須賀の町は、城、神社を中心に、相当栄えていたことがよくわかる。
さて、もう少し散策だ。
麹屋商店で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/227ec71355d8c84cce402d5ac908f939.jpg)
甘酒500グラム、金山寺みそを買ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/64cb045983fc4013da6e151cb3737d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/6535bdad18217224c9a21f35b16e9faa.jpg)
山中酒造では、限定のお酒を買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/789657c73f4a922f4daea9bfb5d13703.jpg)
醤油屋にも寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/7f5d06217fe2ad86ef4f756ace915cc7.jpg)
散策を楽しんだあと、
横須賀を出て、袋井市の可睡斎、曹洞宗の禅寺を回って、自宅に帰った。
近場の旅も、たまには愉し☻
ここは、
古き町並みが残っている遠州の古町。
まずは、
とうもんの里という、地元野菜などの販売所に立ち寄り、ウコン、干し芋、みかん、里芋、パンなど買う。
パンを食べて昼食にする。
次に、
清水邸の庭に立ち寄る。
回遊式の庭園は江戸中期に作られたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/6d3754ac387cbed960c4cb63bc10afc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2f/49be88bee975e788904887085a52d8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/4e79c8c0fd0ba998e8c042283e61fb8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/77eb61693870ae8acada3603b009030f.jpg)
湧水を取り入れていて、なかなかいい庭だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ce/8b726cd0565d0dde731f8f856295bf3e.jpg)
昔、江戸時代は、この辺りまで、海があったらしく、廻船業を営んでいた清水家は相当栄えたに違いない。
普段は、1日、いや1か月、さらに1年2年の短い単位で暮らしているけど、4百年前の暮らしを目の当たりにすると、人は時を紡んでることをあらためて実感する。
今日は日曜日、特別に母屋も解放されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/a71ab8d7dc6c888a3ac28d241046eb80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/e52311c387744a510889c9aa479a1134.jpg)
郵便局にも使われていたらしい。
かつては、
横須賀の町は、城、神社を中心に、相当栄えていたことがよくわかる。
さて、もう少し散策だ。
麹屋商店で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/227ec71355d8c84cce402d5ac908f939.jpg)
甘酒500グラム、金山寺みそを買ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/64cb045983fc4013da6e151cb3737d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/6535bdad18217224c9a21f35b16e9faa.jpg)
山中酒造では、限定のお酒を買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/789657c73f4a922f4daea9bfb5d13703.jpg)
醤油屋にも寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/7f5d06217fe2ad86ef4f756ace915cc7.jpg)
散策を楽しんだあと、
横須賀を出て、袋井市の可睡斎、曹洞宗の禅寺を回って、自宅に帰った。
近場の旅も、たまには愉し☻