醍醐寺へ桜の時期に行ったのは初めて!
しかも世界文化遺産なんですね。知らなかった
京都に住んでいながら、、知らないことが今回もいっぱい!
まだ咲き始めですが、、、
三宝院入ったあたりは、二分咲き位でしょうか。
ハクモクレンも美しい。
お天気が良くてこの日かなり咲き始めたようです。
こちらの三宝院は庭が素晴らしい。
時を忘れて座っていたい、、、
東山を借景として広々とした庭。
特別公開の本堂内には快慶作の弥勒菩薩!なんとも素晴らしく美しい。
遠くからしか拝見できませんけどね。
そして霊宝館では春季特別公開の「醍醐寺の阿弥陀信仰」開催されてました。
昨年秋から公開されている、水晶の中に入った小さな阿弥陀如来さまも拝見できました。
こちらの霊宝館の建物内から外を見ると大きな桜!
立派な桜と思ってゆっくり眺めていたら、
近くにいらしたご婦人のお話から、実は昨年の台風で大きな被害を受けていると言うのを知りました。
よく見ると真ん中辺り木の切り口が見えますので真ん中上部にもっと木があったのだと思います。
実はこの後、かなり大きな被害があった場所も目にして衝撃を受けましたが、
昨年の台風では日本各地で大きな被害があり、まだまだ台風の傷跡が残ったままなのだと痛感しました。
そんな事があっても翌年にはこんな綺麗な桜の花を咲かせる木々を見ていたら、生命力の強さを感じます
屋外から見ると、右手側に枝の切り口見えますのでこちらももっと枝が張り出していたのでしょうね。
こちらの桜が見えるフレンチカフェへ。
カフェの名前は「Sous le cerisier(スゥ ル スリジェ)〜桜の樹の下で〜」
大きな窓があり、そこからは先ほどの桜も見える、明るい店内。
トリコロールカラーのお重に入った、薬膳スープ付きのランチを楽しんできました。
醍醐寺の御本尊は薬師如来さまなので、薬膳スープが付いているんだそうです。
そこからどんどん、奥へ進むと仁王さんがいらっしゃる門を抜けて、
五重の塔が見えてきます。
京都府では最古の建造物だそうです。
まだまだ、チラホラと咲き始めたばかり、
これから暖かくなり、どんどん桜が咲いてくると圧巻でしょうね。
秀吉が愛でた醍醐の桜!満開の時にもきてみたいですが、、、人が多そうですけどね。
広い醍醐寺、、、まだ咲き始めなので、人もそんなに多くなく、ゆっくりと仏像やお庭を楽しめました。
醍醐寺の創建は「上醍醐」で、山の上の「上醍醐」までは片道2時間程かかりますが、
昨年の台風の影響で現在は上醍醐へは登れないそうです。
しかも世界文化遺産なんですね。知らなかった
京都に住んでいながら、、知らないことが今回もいっぱい!
まだ咲き始めですが、、、
三宝院入ったあたりは、二分咲き位でしょうか。
ハクモクレンも美しい。
お天気が良くてこの日かなり咲き始めたようです。
こちらの三宝院は庭が素晴らしい。
時を忘れて座っていたい、、、
東山を借景として広々とした庭。
特別公開の本堂内には快慶作の弥勒菩薩!なんとも素晴らしく美しい。
遠くからしか拝見できませんけどね。
そして霊宝館では春季特別公開の「醍醐寺の阿弥陀信仰」開催されてました。
昨年秋から公開されている、水晶の中に入った小さな阿弥陀如来さまも拝見できました。
こちらの霊宝館の建物内から外を見ると大きな桜!
立派な桜と思ってゆっくり眺めていたら、
近くにいらしたご婦人のお話から、実は昨年の台風で大きな被害を受けていると言うのを知りました。
よく見ると真ん中辺り木の切り口が見えますので真ん中上部にもっと木があったのだと思います。
実はこの後、かなり大きな被害があった場所も目にして衝撃を受けましたが、
昨年の台風では日本各地で大きな被害があり、まだまだ台風の傷跡が残ったままなのだと痛感しました。
そんな事があっても翌年にはこんな綺麗な桜の花を咲かせる木々を見ていたら、生命力の強さを感じます
屋外から見ると、右手側に枝の切り口見えますのでこちらももっと枝が張り出していたのでしょうね。
こちらの桜が見えるフレンチカフェへ。
カフェの名前は「Sous le cerisier(スゥ ル スリジェ)〜桜の樹の下で〜」
大きな窓があり、そこからは先ほどの桜も見える、明るい店内。
トリコロールカラーのお重に入った、薬膳スープ付きのランチを楽しんできました。
醍醐寺の御本尊は薬師如来さまなので、薬膳スープが付いているんだそうです。
そこからどんどん、奥へ進むと仁王さんがいらっしゃる門を抜けて、
五重の塔が見えてきます。
京都府では最古の建造物だそうです。
まだまだ、チラホラと咲き始めたばかり、
これから暖かくなり、どんどん桜が咲いてくると圧巻でしょうね。
秀吉が愛でた醍醐の桜!満開の時にもきてみたいですが、、、人が多そうですけどね。
広い醍醐寺、、、まだ咲き始めなので、人もそんなに多くなく、ゆっくりと仏像やお庭を楽しめました。
醍醐寺の創建は「上醍醐」で、山の上の「上醍醐」までは片道2時間程かかりますが、
昨年の台風の影響で現在は上醍醐へは登れないそうです。