ゴールデンウィークに入りましたね。



とはいえ旅行にもいけませんけどね。
衣替えや断捨離もしたいのになかなか進まず、、、
ベランダの花やハーブを入れ替えたり、撮り溜めたビデオを見たりして、、、
夜になって
4月の香りロウソクを使ってなかったことに気がつき、、、
慌てて使いました。


柔らかな香りで
しばしゆっくり、、、贅沢な時間でした。
<4月ろうそく 虹始見(にじはじめてあらわる)
雨の後に虹が出始める>
【虹】虹色 虹のイメージ 牡丹 八十八夜の新茶 華やぎ 七色の光の反射 浮遊感、華やか、新茶、光
春のはじめ、風がふいて舞い散る桜の花びらに包まれたような華やぎを感じる香りです。 儚げな佇まいの染井吉野、古都に映える枝垂桜など、京の町を彩る桃色の花が重なる季節を、ゼラニウムやスイートマジョラム、ベルガモットなどを用いて表現しました
香りの和ろうそく3月はこちらでした〜
✨✨✨
ちょっと遅いかなぁと思いつつも、
今年も京都・大枝の朝掘り筍を買いに行ってきました。
いつものように筍ご飯、若竹煮、姫皮のお吸い物など作りましたが、、、
「筍の粕漬け」は初めて!
大枝で奈良漬の素のようなのを売ってましたので、そのお店の方にお聞きした食べ方。
奈良漬(粕漬け?)の素に水煮をして、水気を切った筍を漬けるだけです。簡単!

粕の味も味わいたく、粕は洗わずペーパータオルで軽く取っただけです。もうちょっと綺麗に入れればよかったですね。
見栄え良くないですが、、、
筍の食感よく、とっても美味しいです。
白いご飯が進みます。
外出をあまりしないこの時期に
美味しいものは危険ですね。体重が気になります🐷
歩かなくっちゃね。