こちらのお茶は竹富島へ行った時に購入したものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/4de75b2b1cbf674361f9751420d1a0d2.jpg?1709992771)
お茶請けは 長命草が入った黒糖!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/a59bc9f307e2cf0a5617cf6c1b4977aa.jpg?1709992771)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/f7b89623c11c91b16edb57704957d88a.jpg?1709992770)
✨✨✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5d/4de75b2b1cbf674361f9751420d1a0d2.jpg?1709992771)
クミスクチン、クワ、レモングラス、ヤエヤマアオキ(ノニ)の葉のブレンド。
↓お茶のパッケージの後ろにこう書いてありました。
「竹富島のクニオおじいが丹精込めて育てました。自然の恵みを頂き、感謝して生きる、、、
それは竹富島の暮らしや祭りの中に今も息づく先人の知恵です。
太陽をいっぱい浴びて育った茶葉をお楽しみください。」
※クミスクチン、、東南アジア原産シソ科
和名「ネコノヒゲ」猫のヒゲのような花が咲くようです。茎、葉はポリフェノール、カリウムを含み、利尿作用、血圧降下作用もあるようです。
※ヤエヤマアオキ(ノニ)、、、
「ノニ」はかなり前に飲んだことありましたが、、、調べたら、その時のブログに沖縄ではヤエヤマアオキと言うって書いてました。
そんな前のことはすっかり忘れてしまいますね😅
でも、単体で飲むとかなり飲みづらかった記憶がありますが、、
パラオのノニ
↓
※武田薬用植物園サイトより
果実には、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養素が含まれていることから健康食品の「ノニジュース」として販売されています。根は赤色染料となり、特に、インドネシアなどでは「ジャワ更紗」の染料として用いられています
↓竹富島
✨✨✨
こちらは石垣島で購入しました。
とは言え、黒糖の味がしっかりしているので長命草の味は分からないかも、、😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/70/a59bc9f307e2cf0a5617cf6c1b4977aa.jpg?1709992771)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/f7b89623c11c91b16edb57704957d88a.jpg?1709992770)
長命草の生はスーパーで購入して食べましたよ〜。
↓
✨✨✨
ここまで書いて、体に良さそうな植物が沢山自生しているから沖縄は長寿なのかなぁと思っていたのですが、、、
確か昔は沖縄って長寿だったんじゃないのかな?
最近の統計を見ると 何と滋賀県が平均寿命日本一のようです。意外にも沖縄はかなり下の方になってます🤔あれっ?
サイトで読んだところによると、近年の食生活の変化によるようですが、、、
あらららっ、、ちょっとショックですね〜。