良いお天気だったので、上賀茂へ。
上賀茂神社には沢山人が来られていて、丁度、賀茂競馬(かもくらべうま)というのをされていて、馬がすごい勢いで走っていました。
お天気も良く、境内の水の周りでは子供たちが遊び、新緑が美しく、、、気持ちがよく。
この日は上賀茂の神山の水を使った「森の珈琲」というのをされていて、森の中でコーヒーいただきました。
何と無料でコーヒーと葵の紋のついた八つ橋付き!
東北の震災の応援もあり、東北の陶芸窯のカップを使用されてました。
緑の中で頂く珈琲は最高です。
こんな森の中に家があったら良いですね~。毎日幸せでしょうね~。
社家を一般公開されてるところもあり、拝見させていただきました。
こちらも美味しいお茶とお菓子をいただきながら、社家の禊のお話を聞いたり、
富岡鉄斎の絵と書などを拝見したりと、ゆったり過ごさせていただきました。
大田神社の杜若も美しく、、、
気持ちが良い季節、
緑の中で過ごすと心癒されます。
今年の杜若も綺麗だと思いますが、
昨年蕾が沢山鹿に食べられてしまい、今年は花の付きが悪いそうです。
鹿よけに網を張られています。
杜若の蕾が美味しかったんでしょうか。
又、何年かしたら紫の花がびっしりと詰まった光景が見られるようになりますように、、。
上賀茂神社には沢山人が来られていて、丁度、賀茂競馬(かもくらべうま)というのをされていて、馬がすごい勢いで走っていました。
お天気も良く、境内の水の周りでは子供たちが遊び、新緑が美しく、、、気持ちがよく。
この日は上賀茂の神山の水を使った「森の珈琲」というのをされていて、森の中でコーヒーいただきました。
何と無料でコーヒーと葵の紋のついた八つ橋付き!
東北の震災の応援もあり、東北の陶芸窯のカップを使用されてました。
緑の中で頂く珈琲は最高です。
こんな森の中に家があったら良いですね~。毎日幸せでしょうね~。
社家を一般公開されてるところもあり、拝見させていただきました。
こちらも美味しいお茶とお菓子をいただきながら、社家の禊のお話を聞いたり、
富岡鉄斎の絵と書などを拝見したりと、ゆったり過ごさせていただきました。
大田神社の杜若も美しく、、、
気持ちが良い季節、
緑の中で過ごすと心癒されます。
今年の杜若も綺麗だと思いますが、
昨年蕾が沢山鹿に食べられてしまい、今年は花の付きが悪いそうです。
鹿よけに網を張られています。
杜若の蕾が美味しかったんでしょうか。
又、何年かしたら紫の花がびっしりと詰まった光景が見られるようになりますように、、。
格別でしょうね~
鹿って、こんな所に野生の鹿がいるんですか?
ちょっとびっくり
なかなか贅沢ですね(笑)。
緑の中での珈琲、ゆったりした時間が
とても気持ち良さそうです。
そうなんです。京都は鹿が出没して、農作物が被害受けたりしている話を聞くことがあります。でも、お花を食べるとは、、、。
日曜のお茶会の京都国際会館では、鹿の団体さんに遭遇してしまいました(汗)
残念ながら、写真はないのですけど、、
確かに贅沢な鹿ですよね。
珈琲はごくごく普通の味なのですが、森の中で神山の湧き水を使っていて、森の中で頂くので美味しく感じるんでしょうね。
虫が出なければ、鹿が出てこなければ森の中で生活するのも良いかも、、。