Feelin' Groovy 11

I have MY books.

ゲドを読む。 その2

2007-06-09 | 
全国で110万冊って、
110万÷47都道府県÷自分の県の市町村数÷配布店舗数で考えると
1店舗に約50冊ある計算になった。
もちろんお店の規模やら人口やらによって
均一に配布されてはいないだろうけれどね。

(そんなに焦らないでいいんじゃない?)
という気分が私の中で蔓延。
開店直後に行くのはやめた。

6/6配布当日。
私はちょうどレンタルしていたCDを返却しがてら
レジ周りをジロジロ見回したが、ない。

店をぐるっと見回した。

DVDが紹介されている場所にピンクの2冊を発見。
(あれま、2冊しかないっっ!)         
 
店員が返却分のCDを確認中なのにもかかわらずレジを離れ、1冊取ってきた。
様子がおかしい人と思われる照れ隠し(?)に、
「これ、数少ないんですね。」
って声をかけると、レジ裏を指して
「まだありますよ。」
だって。

・・・そうなんですか。

その後トレーニングに行った帰り道には
昨日検索した配布店の1つ、
今まで行ったことがないが案外近所のスーパーへ寄った。

入り口の地図でゲーム・DVD売り場を確認。

いざ、売り場へ!
行く途中、短い丈の5本指ソックス発見!!
これまで○印・ユニ○ロ以外どこに5本指ソックスが売っているのか
よく知らなかったのよね。
旦那がデザインに飽きてきたようなので、他の色目を探していたのですよ。

いや、DVD売り場が先だ。

とりあえず勝手が分からないのでレジ付近に直行。
レジに店員は不在だったが、
テーブルに『ゲドを読む。』が、わんさと入った
ダンボールが無造作に置かれていた。

そこから黄色を入手した。
その後、忘れずに短い丈の5本指ソックスを購入。

一旦家に帰り、クリーニング屋へ行くという母を連れて
(只今旦那2週間出張中のため、実家に帰省中)
あと3店舗(といっても1つのジャスコ内にすべてあるのじゃ)まわった。

まず「トイザらス」。
売り場を徘徊しても見当たらないため店員に聞くと
レジ裏から出してきてくれた。
青色だった。

次にゲーム売り場。
ここも見当たらなかったため声をかけると
レジ裏から出してきてくれた。
黄色だった。←2冊目
折角出してきてくれたのに「黄色なら要りません」なんて言えない。

最後にCD売り場へ。
ここもゲド戦記DVDの宣伝をしている場所に出ていなかったため
声をかけるとレジ裏のダンボールをいろいろひっくり返しながら、
そのうちの1つを「びりびりっ」とヒっ剥がし、
「どうぞ」と差し出してくれた。
明らかにこのお店へ取りに来たのは私が1番目。
黄色だった。←3冊目
折角出してきてくれたのに「黄色なら要りません」なんてここでも言えない。

私の実家の町で紹介されていた5店舗巡りは完了。
3色揃った。

最後の3店舗は母も連れ歩いてしまったため
母に「中身は同じなんだよねぇ?」と
その日、5回くらいは再確認された。

そうです。
中身は全て同じです。
私だって何で5色集めようとしているか
もう分かんないよ。

つづく・・・・・・