Feelin' Groovy 11

I have MY books.

なんでこの国だけが?

2006-02-19 | その他
郵便局のパンフレットで
海外の郵便物あて先一覧を見ていたら
「象牙海岸共和国」なるものを発見。
私は地理が苦手で、
高校の時は見ないふりをしていた教科である。
だから、場所が分からない国は多い。
けれども聞いたことがない国はさすがにあまりない。

(おやおや、知らないうちに新しい国でもできたかな?)
ちょっとした発見に嬉しくなって早速調べてみた。
(どの辺りなのかなぁ?)なんて
ほくほく検索。



なんでこの国名だけが日本語に訳されているのかい?

「象牙海岸共和国」はフランス語で
「コートジボワール共和国」のことだった。
なんだ。
私が無知なだけで「象牙海岸共和国」という呼び名は
結構メジャーなのかい?

元に返って、海外の郵便物あて先一覧を再度見ると
コートジボワール以外で漢字記載なのは
「韓国」「台湾」「中国」「香港」「米国」「英国」
以上の6ヶ国。
私の頭の中では許される範囲内。
そこへわざわざ、

なんでこの国名だけが日本語に訳されているのかい?

待てよ待てよ。
「米国」「英国」という言い方も許していいのかい?

さては、この一覧の方針、
なるべく国名を短く表現する、だな。

んじゃフランスは
「投げ槍」と表示すればいいのに。

その方が短いぞい。
国名の由来
Comments (2)    この記事についてブログを書く
« KISS | TOP | 本日の笑い »

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
いざ、出陣 (Bear Field)
2006-02-25 15:41:33
結婚相談所をどこにするか、決断しました。大手で情報サービスに徹した自由放任のところ。きっかけを買って、後は恋愛と同じ、自分次第。対人能力が著しく劣る自分にとっては、まさに虎の穴に入る思いです。でも、結果はどうあれ、これを機会に少しでも人として成長できればと思います。昨年に労働を再開するまでの人生は、本当に支離滅裂、血みどろの日々でした。いろんな人に迷惑を掛け、嫌な思いをさせてきたと思います。どれも取り返しは付かないけれど、かけた迷惑を忘れない一方で、自分の幸福を追い求めることで、この先は、着実な人生を歩んで生きたい、と切に願うのであります。

本は、只今、「逆説の日本史」の第10巻、織田信長の話を読んでいます。大学で日本文化を専攻したのは、単に楽そうだったからだけど、今になって撒かれた種が芽を出してきました。日本史万歳。
返信する
ビバ日本文化! (groovy)
2006-03-01 23:00:20
なんだか前に進んでるって感じだね!



私の知っているBear Fieldさんは

(もう10年前だね!?)

他人に迷惑をかけなさ過ぎだったと思います。

その後血みどろの日々時代に

支えになってあげられなかったことが悔やまれます。



彼が出来たら教えてね。

私の参考にならない意見でもよければ

何かあったとき相談してください。
返信する

post a comment

Recent Entries | その他