先日、何を血迷ったか「平日だから大丈夫かな」と千鳥ヶ淵の桜を見に行ったところ、日本人よりも外国人観光客が多いくらいの大混雑でびっくりして帰ってきました。千鳥ヶ淵も10年ぶりくらいだったのですが、10年前は土日だから混雑していたような気がします。その後は平日行けないので近づかないようにしていましたが、今回平日フリーの身、行けるんじゃないかと思ってしまったのが間違いでした。東京っていつの間にあんなに人が増えたんでしょうか。
そういえば、TDRも10年以上前は水曜日くらいになると意外に空いてたり、冬の一番寒い時期だと土日でも並ばずに楽しめたりしたのですが、3年ほど前水曜日に大混雑に巻き込まれたのを思い出しました。日本人というよりも外国人観光客の人出によるものなのでしょうかね。
そういうことで、東京の桜は人に酔って終わってしまったので、せっかくなので信州の桜を愛でることにしました。例年だとこれからが見ごろのようですが、今年はちょっと早く小諸の懐古園も4/3に開花、4/8が満開となりました。先週末寒かったのでなんとか持つかな、と思っていたら、昨日の防風で結構散ってしまった様子。今朝はちょっと下がりになっていましたが、早朝だったこともあって、ほとんど人がいないという静かな環境で、最高の桜を楽しむことができました。
それでも古城の桜って味がありますね。苔むした石垣がなんとも言えない風情を醸し出しています。散りゆく桜もそれはそれで美しいので今週いっぱいは楽しめるのではないでしょうか?週末はまたお天気が崩れるようですので、明日までがベストかもしれません。
そういえば、TDRも10年以上前は水曜日くらいになると意外に空いてたり、冬の一番寒い時期だと土日でも並ばずに楽しめたりしたのですが、3年ほど前水曜日に大混雑に巻き込まれたのを思い出しました。日本人というよりも外国人観光客の人出によるものなのでしょうかね。
そういうことで、東京の桜は人に酔って終わってしまったので、せっかくなので信州の桜を愛でることにしました。例年だとこれからが見ごろのようですが、今年はちょっと早く小諸の懐古園も4/3に開花、4/8が満開となりました。先週末寒かったのでなんとか持つかな、と思っていたら、昨日の防風で結構散ってしまった様子。今朝はちょっと下がりになっていましたが、早朝だったこともあって、ほとんど人がいないという静かな環境で、最高の桜を楽しむことができました。
それでも古城の桜って味がありますね。苔むした石垣がなんとも言えない風情を醸し出しています。散りゆく桜もそれはそれで美しいので今週いっぱいは楽しめるのではないでしょうか?週末はまたお天気が崩れるようですので、明日までがベストかもしれません。