時間があるんなら明日行きたかった。
大晦日の日の夜のイベントで北区の装束稲荷神社ー王子稲荷神社の間を狐のお面つけた一団が行列で歩くんですって。
言い伝えとして大晦日になると大関東一円からか狐がそこに集まるらしんですね。
王子稲荷がお稲荷さん・・・狐の集まる場所らしい。
その昔の言い伝えを今も行事として引き継いでいるってことみたい。
他の区民でも参加可らしんですが、狐メークと着物、狐のお面をつけるってルールはあるみたい。
ちょっと関心ありませんか?
そういう伝説、わりと好きなんですよ。
お話作る時にも昔話を題材とするっていいですしね。
だから先に参加してみたかったんですが、時間的にちょっと無理ですね。
それに実は北区王子と言う所は、私、遠いのです。ちょっと行くには・・・もう気分的な問題かも知れませんが、ちょっとあります。
再来年辺りいけるようなら、是非って感じです。
大晦日の日の夜のイベントで北区の装束稲荷神社ー王子稲荷神社の間を狐のお面つけた一団が行列で歩くんですって。
言い伝えとして大晦日になると大関東一円からか狐がそこに集まるらしんですね。
王子稲荷がお稲荷さん・・・狐の集まる場所らしい。
その昔の言い伝えを今も行事として引き継いでいるってことみたい。
他の区民でも参加可らしんですが、狐メークと着物、狐のお面をつけるってルールはあるみたい。
ちょっと関心ありませんか?
そういう伝説、わりと好きなんですよ。
お話作る時にも昔話を題材とするっていいですしね。
だから先に参加してみたかったんですが、時間的にちょっと無理ですね。
それに実は北区王子と言う所は、私、遠いのです。ちょっと行くには・・・もう気分的な問題かも知れませんが、ちょっとあります。
再来年辺りいけるようなら、是非って感じです。