お料理してますか?

一人暮らしをしている、社会人一年生の娘への、簡単なお料理とメッセージ

初めてのランチョンミートとちゃっかりお寿司

2012-08-11 10:08:12 | 晩ご飯
               

昨日、実家からお昼に食べるようにと貰ったお寿司は、サラダ巻きでした。
全部は食べきれないから、これを晩御飯の1品にしようと・・・・。
何だかんだとちゃっかり・・・・・。
一つ手抜きが出来て、助かったぁ~。
我が親に感謝!!
2個だけお昼につまんでしまいましたが・・。
(他の物を適当に食べてます。2個だけじゃ、さすがに足りない・・。)
生協で買ったカレイの唐揚げも色よく揚げて1品・・。
あーぁ、楽ちん・・・。

ゴーヤチャンプルー(ランチョンミートバージョン)
               

ゴーヤチャンプルーを作るという目的が無ければ、
おそらく一生買うことが無かったランチョンミートの缶詰・・・。
お父さんも初めてだとか・・・。
薄味と表記してありましたが、結構塩気が強い・・・。
が、美味しい!
作り方は何時もと一緒。
具材を変えて、ゴーヤチャンプルーを作り続けましたが、さて・・・。
どれが一番だったかな?
お父さんは以外にも、「俺は魚肉ソーセージが良い。」だってさ。
割と子供・・・・。

世間では、お盆休みに入った模様で・・・。
我が家は、7月お盆なので気分は楽ちん・・・。(罰当り)
でも、仏花には、ほおづき入りの物をと考えています。
全国的にお盆ですからね。


 日記@BlogRanking


ゴーヤとツナの玉子焼きときゅうりの塩ヨーグルト漬け

2012-08-10 13:20:20 | 晩ご飯
               

鯵フライとゴーヤの玉子焼き、キュウリの塩ヨーグルト漬け、焼き油揚げ、トマト・・。

ゴーヤとツナの玉子焼き
               

ゴーヤはスライスして塩で揉み、水で洗い流して水気を絞ります。
オリーブオイルを熱したフライパンで、ゴーヤを炒め、ツナを缶汁ごと加え
顆粒出汁・醤油・塩・胡椒を振り炒めます。
顆粒出汁少々を入れた溶き卵を流し入れ、ぐるっとかき回し、
蓋をして焼き、玉子が固まったら裏がえして、両面焼いて出来上がり。
ツナとゴーヤも合います。

鯵フライ
               

3枚に下ろしてある鯵に塩コショウをし、天ぷら粉を水で固めに溶いた物にくぐらせ、
パン粉をつけて、油で揚げます。
タルタルソースや、とんかつソース、そして、コーミソースで頂きました。

きゅうりの塩ヨーグルト漬け


塩ヨーグルトと言うのを見つけて、作ってみました。
ヨーグルトに塩を入れ、そこにきゅうりを半日漬けこみ・・・。
美味しいです。これ・・・。
きゅうりは頂き物で、巨大でした。
皮は全部剥いて、種も取って・・・・。
白いお漬け物です。

今朝は、実家の母のところへ・・・。
薬が変わったので、見て欲しいとのこと・・・。
見ても分からないけれど、とにかく説明書を読んで・・・・。
大丈夫だと言えば、安心するので・・・。

圧迫骨折の後、なかなか骨密度が上がらず、上がるどころが下がっている様子・・。
もともと骨粗鬆症の治療をしていたのに、
勝手に病院を変えたのがいけなかったのだと思う。
担当の医師からも言われたらしい・・。
治療を続けていれば、圧迫骨折は防げたかもしれないと・・。
眩暈が治らないなどの理由で変えたらしいのだけど、
次の病院では、骨粗鬆症の事は触れなかったらしく、結果、次から次へと骨折・・。
痛みは和らいだようだけど、骨密度の関係でコルセットが外せない。

身長も縮んで、小さくなってしまった。

それでも、お昼ご飯にと、父が買ってきたお寿司を持たせてくれる・・・。
親にとっては、いつまでたっても、私は子供であるらしい・・。


 日記@BlogRanking


久々のタジン鍋

2012-08-09 10:14:22 | 晩ご飯
               

野菜消費タジン鍋とでも・・・・。
キャベツ・玉ねぎ・茄子・トマト・ソーセージを適当に入れ、
コンソメ顆粒と塩胡椒、お酒か白ワインを30cc程注いで、蓋をし中火にかけて・・・。
野菜に火が通ったら、トマトとチーズを乗せドライバジルを振り、
再び火にかけ、チーズが溶けたら出来上がり。

ソーセージから出た旨みで野菜が美味しい・・。
ボリューム満点の野菜料理でございます。
お腹が一杯になりました。
幸せなことです・・・。


 日記@BlogRanking


赤魚のみりん干しと茄子の唐揚げ

2012-08-08 10:18:07 | 晩ご飯
               

昨日のメインは、赤魚のみりん干しです。
これ美味しかったです。
懐かしい味でした。
魚の身のほぐれ具合と味が、子供の頃よく食べた鯛の粕漬けに似ていて・・・。
鯛の粕漬けと言っても本当の鯛ではなく、赤魚だったのかもしれません。
私って、子供の頃何を食べていたのか、良く分からなかったのですが、
思い出しました。
市場の中の乾物屋さんと呼んでいたけれど、干物なんかもあって、
そこで、鯛の粕漬けや、鱈スチック・・・・。
スチックです!!スチック!
スティックではありません。
これ好きだったんだ・・・・。
そういった物を母が買って来て、焼くだけとか、揚げるだけとか・・・・。
塩サバもよく食べました。(焼くだけだもの・・。)
鯖の味噌煮なんてものは作りません。
何しろ料理下手ですから・・・。
生の鯖は、煮付けです。
生姜の薄切りなんか入っていませんよ。
それでも結構美味しかったと思います。

魚を食べて大きくなったんだ・・・・・。

子供の頃は、お肉が嫌いで、給食はほとんどお肉なので、困って・・・。
パン3枚って多くない??
ほとんど口に押し込んで牛乳で流し込み・・・。
いつも帰りのショートタイム(今はホームルームですね。)では、
お腹の痛みと戦い・・・・。
(冷たい牛乳のせいです。ゴロゴロと・・・。)

話をもどします。

日曜日は、家族揃って晩御飯が食べられるので、すき焼き・焼き肉が主流・・。
父がお肉好きのため・・・。いいえ、魚も大好きでした。
とにかく食欲旺盛な人で・・・。
日曜日の晩御飯は嫌で嫌で・・・・・。
「嫌なら食べなくて良い!!」と、母に怒られ・・・・。

ある日は、クソまずいカレーを作り・・・。(クソだって・・。おほほっ・・・。)
子供の好きなはずのカレーは、嫌いなメニューのナンバー1であり・・・。

カレールーを使っているにもかかわらずまずいのは、なぜだったのだろう?
きっと、お肉が入っていたからだと思うけれど・・。
でも、お肉をよけながら食べても、決して美味しくは無かった・・・・。

大学生になり、夏休みのアルバイト先で知り合ったおばさんが作ってくれたカレー・・。
カレーって、こんなに美味しいんだ・・・・。
早速作り方を習い、家で作ったら、母が美味しいと言って沢山食べてくれた。
それ以来、私はカレー担当になった・・・。
やっぱり、母は自分で作ったカレーは美味しくなかったらしい・・・。
後で、おばさんに聞いたら、あるレストランでアルバイトをしている時に覚えたと・・。
プロの味だったわけですな・・・・。

長々と、思い出話を書き連ねましたが、
やっと、何を食べて大きくなったか、思い出したんです。

魚・ご飯・御味噌汁・佃煮・お豆腐・フルーチェ・里芋の煮物・じゃが芋の煮物・
鱈スチック(フィレオフィッシュの中身みたい)・キャベツ・レタス
(単品が多いな・・・。)
夏になると、毎週、アユの塩焼き(父の趣味の一つに釣りがあるため)・
魚肉ソーセージ・玉子焼き・・・。
色々食べてたんだ・・・・。

そして、今思い出した事が・・・・。
母の手料理で、一番怖かったのは・・・。

ワンタン・・・・。


茄子の唐揚げ
               

料理研究家の林幸子さんのレシピを見て作りました。
切った茄子をお醤油に暫く漬けておき、粉をつけて揚げるというものですが、
麺つゆに30分くらい漬けて、粉は小麦粉をつけて揚げました。
長く漬けておくと茄子から水分が出て、お漬け物になってしまう・・・。
これは美味しい!!

カボチャとぽってり油揚げの煮物
               

カボチャと油揚げを、白だしとみりんで煮ただけ・・・。
でも、十分美味しい!!

プチトマトのピクルスも食べごろでした。
トマトが甘く感じます。


母のワンタンの話は、また後日・・・。


 日記@BlogRanking

ゴーヤチャンプルーと〆鯖

2012-08-07 09:11:17 | 晩ご飯
               

〆鯖は生協の冷凍の物・・・・。

白いものは、ちょっとクリーム色ですが・・・。
「もろこしJohnny」と言うお豆腐です。
もろこしジョニーです。
「コーンポタージュのようなとうふ」だそうです。
お味は・・・・。
甘め、お醤油をちょっと掛けたら、焼きトウモロコシになるかと思いやってみました。
それ自体は美味しいような気がするのですが・・・。
再度は無いなぁ~。
やっぱり、普通のお豆腐の方が良い。

ゴーヤチャンプルー
               

今回のゴーヤチャンプルーは、お豆腐ではなく、肉厚の油揚げを使いました。
ゴーヤ・赤ピーマン・ソーセージ・肉厚の油揚げ・玉子です。
味付けはいつものゴーヤチャンプルーと同じで、鶏ガラスープの素と塩胡椒・・・。
油揚げが美味しい!!
このゴーヤチャンプルーもありです。

昨日は午後から雷が鳴り、柴犬が大変でした。
ケージの中で大騒ぎをしていたので、見ると・・・・。
ケージごと移動中・・。
ケージの網を噛んで引っ張る力が強いようで、ケージごと跳ねています。
おお、凄い!!
この力を何かに利用できないものか・・・・。
ほら、ゴールデン、怒らないの??
いつも一声「ワンッ!」と吠えるでしょう。
そうすると、震えながら大人しくなる柴犬・・・。

雷が鳴ろうが、ケージが移動していようが、呑気に寝ているゴールデン・・・。
どっちも凄いわ・・・。

それから、柴ちゃんは暫く暴れておりましたが、疲れたようで・・・。
疲れ切ったようで・・・・。
くたくたになってました。
これが、ゴールデンと逆だったらと思うと・・・。
恐ろしい・・・・。


 日記@BlogRanking