俳人 正岡子規は果物が大好き!
「大きな梨なら6~7個 樽柿なら7~8個、ミカンなら15~20個位食うのが常習であった」と随筆にも書いている。
明治28年の秋に奈良を訪れたときも、宿屋で夕食をすませてから、柿を所望した。
皮ををむいてくれるのは「梅の精霊」のような美しい下女である。
見とれながら食べていると、ボーンと釣鐘の音が聞こえた。
何処の鐘だと聞くと、彼女は障子を開けて東大寺を見せてくれた。
「柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺」あまりにも有名な句は、このとき着想を得た、との説もある。
・・・中略・・・子規は寝たきりになってからも、34歳でなくなるまで柿を食べ続けた。
当時は日本全体の果物の生産量の3分の1を占めていたという。
最近人気では他の果物に押されがちだが、秋の味覚の代表であることには変わりない。
本日は柿の日 子規が奈良入りした日にちなんで全国果樹研究連合会の柿部会が平成17年に制定した。
* 2017・10・26 産経抄より抜粋
撮影日 2011年 秋
撮影場所 大津市坂本 旧家は築200年だそうです。
今日は晴れて気持がいい日だったね。
柿の日があるの知らなかったです。
そうなんだ正岡子規さんは柿好きだったの。
勉強になります、柿食べるとパワー出る。
家の柿の実も色が出てきてるよ。
でも和歌山の知人が柿を送ってくれるので
自宅の柿は他人にあげてる(笑)
旧家築200年って凄ーいです。
読み逃げばかりでごめんね。
コメント 有難う
昨日、今日、最高にイイお天気で洗濯物も気持ちよく乾いて、いっぱいお洗濯しました
また、台風が近づいてくる、もうイヤだね~
私も知らなかった、「柿の日」!
和歌山は柿の産地で有名ですね~
柿は栄養価高いし、美味しいですよね~
私も正岡子規に劣らず果物好きです!
ただ、余り食べると( ^)o(^ )なっちゃうからね~
私も最近 読み逃げが多いです^^;
すみません
紫の花にコメント有難うございました。
私も柿大好きです。(^^♪
長く楽しみたいのに、リンゴのようにいつまでも硬いままではいてくれません。
先日テレビで、柿を硬いまま保存する方法を見ました。
『柿のヘタの大きさにティッシュペーパーをたたみ、水を湿らせて、それをヘタの上に乗せる。
サランラップでしっかり密閉して、袋に入れて冷蔵庫で保管する。
そうすれば、1か月ぐらい楽しめる。』
柿を買って試してみようと思っています。
我が家は、柿が枯れてしまいもう無いので・・・。
柿の保存方法を教えてくださって有難うございます
是非、試してみます
それと フクロウも一羽 猫の額ぐらいの庭ですが、置いてみたいと思います
↓ 私のfc2のブログです。
http://tatsu114.blog.fc2.com
ニュースで柿の生産は和歌山県が第一位で、これからは輸出していきたい、と言っていました。
今年10月12日、柿のアメリカ向け輸出が解禁になりました。
↓ 日経新聞です。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22028790X01C17A0AM1000/
2014年の奈良旅行のブログ拝見しました!
私は柿の日をこの日初めて知りました。
いつもカンサンさんの行動力には圧倒されます。
柿の葉寿司 美味しかったでしょうね~
以前はよく近鉄 丹波橋の改札口で柿の葉寿司を買って帰りました。少々高めですが、美味しいです!