「貴重なクリンソウ 見頃」
という新聞記事を目にし、
洛北 大原まで出かけました。
此処は紅葉の名所としても知られる古知谷(コチダニ)の
阿弥陀寺(京都市左京区)です。
この光明山門をくぐり、坂道を15分ほど登ります。
*☝山から下って来た処の写真です
登り詰めると山の中腹に新緑に包まれた
阿弥陀寺が見えます。
同寺の書院中庭には約350株が植えられています。
クリンソウは湿地にはえるサクラソウ科の多年草で・・・
自然のものは京都府の準絶滅危惧種に指定されています。
同寺の庶務を担当する林万里子さんが
約30年前に植え始め、毎年 増やし続けられています。
最近は温暖化の影響で
空気も乾燥し、
地面も適度な湿度もなくなり
育てるのが難しいそうです。
お寺の中をぐるりと回り、
反対側の中庭には
クリンソウの他にも
山野草や高山植物なども植えられています。
ミヤコワスレ シライトソウ
コマクサ
来るときは気が付かなかったのですが、
境内でキンラン、ギンランも観ることができました。
ナルコユリ シラユキゲシ
シュウメイギクに似た この花はシラユキゲシ(白雪芥子)
大原三千院までは1~2度訪れたことがありましたが、
その先は未踏襲で一人だったため不安でした。
大原のバスの切符売り場の小母さんに
『帰りのバスの最終時刻は4時台なので
気を付けるように』と注意され、増々不安が募りましたが、
思い切って訪ねて正解でした
紅葉の時季も さぞかし綺麗だろうなぁ~
と思いながら古知谷を後にしました。
*令和元年5月16日 古知谷・阿弥陀寺にて
大原から遠いので来ている人は少なかったでしょう、たぶん。
これは、見応えあるお花がたくさん(@_@)
そして、歴史と風情がありますね^^
九輪草、見事に咲いていて、育てているかたの愛情を感じます。
そう言えば、高蔵寺の九輪草も適度の湿度があるところで綺麗に咲いていました^^
色々な野草たちも楽しめて、hanatyanの楽しさが伝わってきましたよ^^
これは、見応えあるお花がたくさん(@_@)
そして、歴史と風情がありますね^^
九輪草、見事に咲いていて、育てているかたの愛情を感じます。
そう言えば、高蔵寺の九輪草も適度の湿度があるところで綺麗に咲いていました^^
色々な野草たちも楽しめて、hanatyanの楽しさが伝わってきましたよ^^
昨年のカンサンさんのブログを拝見しました。
比較的なだらかな坂道でしたが、汗びっしょりになりました。
昨年は涼しい日だったのですね~
私の他にも数人の参拝客さんが既に来られていました。
知る人ぞ知る そんな場所ですね~
帰りのバスを待つのも時間が勿体無くて私も、若狭街道を歩いて大原まで帰りました。途中の草花を観ながら・・・。
いつも見て頂き有難うございます✿
此処は観光地から少し離れているので お客さんが極端に少なく、ゆったりとお花を愉しむことが出来ました。
畳の間に正座をすると心 静まり、心 洗われる感じを受けます。
クリンソウは初見だったので感激しました!
京都にお出かけされたのね。
クリンソウ寺ですか。
こんなに沢山の色が咲いていて見事ですね。
自然環境が変わってきているので育てるのも難しくなってきているのね。
それにしても見事なクリンソウだわ。
他にも色んな山野草が見られる場所なのね。
凛としたギンラン素敵です。
hanatyanの興奮が伝わって来たよ。
いつも有難うございます✿^^
「クリンソウ寺」と名付けても遜色がない位クリンソウが美しい阿弥陀寺です!
クリンソウを観るのは初めてで、感激でした!
それも黄色、薄いピンク、赤紫、オレンジ系もありました。
又、キンラン、ギンランにも逢えるなんてホント、最高でした!
クリンソウ可憐ですね。
色々な色のクリンソウが咲いているのですね。
こんなに可愛い花なんですもの、大事にしたいですよね。
hanatyan、足を延ばした甲斐がありましたね。(^_-)-☆
今日は暑かったですね!
写真を撮りに出かける気になりませんよね~
古知谷方面行のバスは一日に数本しかなく、しかも最終の時刻は4時台 一本で終わりなので少し緊張気味でした。
でも、クリンソウを観る事ができて感激でした!
コメント有難うございました✿