気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

師走の風物詩のひとつ

2021年12月12日 | 師走

暖かい日が続いています

 

今日は窓拭きをしました

お向かいのワンちゃん

エルザ!

窓拭き作業をジッと見ている

「そんなに見つめないでよ

照れちゃうよ!」と

話しかけながら・・

どの家もこの時期は

冬用のタイヤに履き替え作業をされている

ご主人だったり

お父さんだったり

 

我が家はプロにお願いします

 

何時の頃からか・・

タイヤ交換は

「師走の風物詩」となりましたね~

 

 

(スマホ撮影)

冠雪した伊吹山が見られました 

この絵だけ見ると寒そうでしょう

気温15度

風はなく穏やかな1日でした

 

 

(スマホ撮影)

薄日が差した琵琶湖

 

 

 

*令和3年12月11日 長浜にて撮影*

 

 

 


師走の夜道

2021年12月09日 | 師走

久しぶりに

終日 

青く大きく空が

広がって

お洗濯ものも

パリッと乾き

気持ちがイイです❕

夜は冷えてきましたね

やっぱり師走です❕

 

 

  

 

先ほどから ず~と

三日月がついてきてくれている

 

  

 

心細い夜道も

安心・・・

私のボディーガード

 

 

令和3年12月9日の月夜


「青い鳥」と初冬の花

2021年12月07日 | 朝の詩

青い鳥

野原で6歳の娘と

折り紙ごっこ

娘は青い鳥を作った

ぼくは拍手して

「青空から降りてきたみたいだ」

 

すると娘は青空を仰ぎ

「お空を折って 大きな 大きな

青い鳥を作って お空より

もっと高い所へ

飛ばしてみたいな❕」

 

朝の詩「青い鳥」東京都板橋区

網野 久靖さんの詩をご紹介しました

 

 

ここのところ

雨 雨 雨

大きい青い空が

恋しい今日この頃です

 

幸せの「青い鳥」・・

スケールが半端じゃない

こどもって素晴らしい

6歳の女の子の発想に

パパはどんな反応をしたのかな?

 

 

11月の散歩路で出会った風景☟

紅、黄 緑が目を惹きます

ツワブキと紅葉

 

 

 

野生化したハナカタバミ

 

 

屋根より高い皇帝ダリア

 

 

我が学区 希望ケ丘小学校

希望の鐘

 

 

 

*令和3年11月末日 市内にて撮影*


我が家は今日も・・・

2021年12月02日 | 冬の日

新変異株・オミクロン株が

 2例入ってきました!

第6波にならなきゃイイけど…

それにしても

丁寧に御(オ)を付けるなんてね~

・・・と思っていたら

ギリシャ文字の15番目のアルファベットだったのですね!

 

12番目の「ミュー」まで発見されていて

「ニュー」「クサイ」と続くはずが、

WHOが新変異株の名前に選んだのは

2文字飛ばした15番目の「オミクロン」

「クサイ」は中国の習主席の

「習」の字の英語表記がどちらも

「ⅹi」だから。。。というのだそう。

どこまでも中国に気を使う

テドロス事務局長ですね⁉

寒~い日は

ホクホク大根が美味しいですね!

おでん、ぶり大根、ふろふき大根・・・

我が家は今日も大根料理です