浄心庵・長尾弘先生「垂訓」

恩師の歌集「愛」より

集い来る過去世に学びし
友がらの一人一人の
愛おしきかな

「御垂訓」

2020-08-25 23:58:01 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

お写真は多くの皆様が先刻ご存知のものですが、
恩師「長尾弘」先生がイエス様についてのお話を
ご講演会でされていた時、恩師のお顔がこのお写真の
お顔に変貌されたものです。
このお写真は、お講演を聞かれていた学びの友のお方が
カメラに収めたものです。
お写真は恩師のご著書「真理を求める愚か者の独り言」にも
紹介されています。(78ページ)


恩師のご著書「講演集」より

         講演集、 一

        「正しい真の信仰」


先の続き・・・

Oさんと言って一つの信仰をつくられた方があります。
信者さんからは神様としてあがめられております。
○○教の四天王の一人と言われた方です。
その流れを汲んで、Kさんという方が△△教というのをつくりました。
その教えは分裂して現在十いくつかに分かれています。
その中で特に△△教系統の信仰は、お清めと言って手をかざしますと、
よく霊が相手に乗り移ってくるのです。
這いず回ったりはね上がったり、泣き出したり、
わめいたりいろいろの現象が起きるのですが、
これは一種の憑依現象が起きているのです。
しかも成仏なさった方の霊の憑依ではなくて、
未成仏霊の憑依現象ですから、すっかり
不調和な恰好をします。

そういう不調和な霊が乗り移って来た場合、
却っておかしくなることがありますね。
乗り移られた者が不調和になります。
(参加者の一人の発言)「この近くに△△教の道場があって、
行ったことがあるのですが、
いくたびに五千円要ります。

いただいたお守りを私は落としてなくしたから、
それを言うと罰金を出すように言われました。
その時一万円持っていたのですが、
全部出すと帰るのに困るから五千円を払って、
私はもうこれで止めますと言うと、
そのお金は受け取れないから奈良まで返しに
行ってくれと言われ、私はそのままにしていますが、
その時罰が当たると言われましたが
何事も起こらず、今日まで来ています。
罰は絶対にあたりません。

何故かと言いますと、神は無限の許しそして無限の愛です。
愛しい我が子に罰を当てる親がどこにありますか。
罰を当てるようなものは全部偽物です。
絶対に罰はお当てになりません。
大いなる愛、無限の許し、許しと愛の神様が、
なぜ人に罰を当てますか。
心丈夫でしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「御垂訓」

2020-08-25 00:00:36 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

お写真は先に投稿(2020-8-24)しましたものに
関連したものですが、これも先に投稿しましたものと
同じアラビア文字で,同じ意味のことが書かれています。
小生は勿論アラビア語は分かりませんが、双方の字句を
見比べてまったく同じ字句であると理解しました。
このお写真は小生のカメラに写っていたものです。
恩師「長尾弘」先生を始めとして多くの学びの友の
方達と「モーセの御足を慕っての旅」の途中で
撮影したお写真であることは確かなのですが、
いつ、どこで何を撮ったのかまったく記憶にありません。


恩師のご著書「講演集」より

            講演集、 一

      「正しい真の信仰」


先の続き・・・

私などは三百六十五日、一日も休みはありません。
夜昼通して関係なしです。
もっとも毎晩とは違いますよ。
昼でも普段は治療させてもらっていますが、その間電話はかかる、
お客さんは来られる、
こちらで話していたらあちらの方へと飛び回らねばいけないという風で、
夜は夜で電話がかかって眠れません。
今年からは毎日行っていた反省会、禅定は月・水・金になったのですが、
今迄満五年間は毎晩坐らせてもらっていました。
その間に集まって下さる方が段々増えまして、三十人、
四十人とお見えになります。
少なくとも二十人は切れません。
この一時間は心の洗濯です。

今日一日自分の生活態度はどうであったか、間違いはなかったか、
もし間違いがあれば、
明日の生活の中で再び間違いを起こさないように努力をいたします。
こうして自分を正しくしていくのですね。
普通でしたら、無理するとストレスが溜まると思います。
私の場合、ストレスは溜まりません。
全く溜まりません。
一日も休みなしに飛び回っていましても、
疲れてストレスが溜まるなあということはありません。
なぜストレスが溜まらないかと言いますと、
それは心の持ち方にあるのですね。
ストレスとは日本語で書きましたら「歪み」という字です。
この漢字は「正しくない」と書きます。

不正とは何が正しくないかと言いますと、心の持ち方、
生活態度が正しくないということです。
歪ができて、その歪みが大きくなったら、
ストレス解消といって酒を飲んだり、
パチンコをしたり、ゴルフに行ったりするのですけど、
そんなものでは解消されず、
一時の気晴らしにしか過ぎません。
ストレスを正した時にはじめてストレスは皆消えるのです。
ストレスの消える方法は、それは無我の生活です。
有我に生きたら必ずストレスが溜まります。

そして霊的な面からみますと、有我の中に憑依現象が起きるのです。
自我が強いから憑依を受けます。
全く自我がなかったら、取りつこうとしてもと取りつく所がないのです。
だから憑依現象は起きません。
お金がたくさん欲しいというのも有我です。
何も要らないのが無我です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする