恩師のご著書「真理を求める愚か者の独り言」より
第四章 「思い変え」こそ幸せの扉を開ける鍵
◆不浄なる肉の身があってこそ悟らせてもらえる◆
先の続き・・・
般若心経の中に「色即是空 空即是色」とあるように、
この世のいっさいの現れには
実体がなく、実体がないからこそ形として現れる。
そして、実体がないからこそまた消えていくものである。
しかし、実体がないからといって形がないのではない。
実体がないからこそ形として現れるのだ、といわれています。
思いさえも実体が「無い」ということになります。
「受想行識亦復如是」はこのように見た時、受想行識もまたかくの如し、
五感に受けるということも思うことも行うことも識ることも、
また同じくかくのごとく実体がない。
「無受想行識」「無限耳鼻舌身意」はこの見方からすると、
眼も耳も鼻も舌も身も意さえも
ないことになります。
人間はいろいろと身聞きする結果、
余計なことを思い煩ったりするわけですが、
そういうものはいっさい実体がなく、
あるように見えても実はないのだということです。
「是諸法空相」はこのように見た時は、
この大自然界でさえも実体がないということになります。
ただ実体がないということをよく理解し、
感覚によって知り得たものにとらわれてはいけない、
そんなものは実体がないのだから理解するほうが楽になることができます。