前の山登りから2ケ月くらい経ってしまっているから、
そろそろ、山登りしなくてはっ!
と、行く気満々のワタクシ。
月の内の数少ない土日の休みである本日なら、
山登り大好きな姉と予定合うため、
つくば山に行ってきました。
天気予報では雨か雪になるであろうと、
数日前から伝えているから、
「ホントに行くの?」
と心配する相方。
フフン、うちの姉は台風でも山登りする人だから、
少しぐらいの雨なんて、全く関係ないのだっ!
ただ、ワタシの方が雨だったら行かない、、、
と、寒い、辛い思いしてまで登る気はないのだが、
今回は、今行かないとっ!これ以上、間があくと、
前回、山登りで鍛えられたはずの足腰が弱ってしまい、
リセットされてしまうから、
行くなら今だっ!!!!
と、今回は雨でも行く決意。
しかし以前、箱根の金時山に登ったとき、
雨が靴の中に染み込んで靴下が冷たい雨水にぐっしょりになり、
足が凍えそうだった、あのイヤな経験を繰り返さぬよう、
防水スプレーで靴をケア。
そして、11;30、いつもの筑波神社からスタート。
いつも、ここからだと白雲橋コースで、
山の森の中を登っていくルートで登っていたのだが、
今日は寒いし、そのルートは途中きっと凍っているから、
絶対やだ!と姉が言い張るので、仕方なく、
ケーブルカー脇の御幸ケ丘コースで登る。
いつも、このコースは下山のときの下るのに使うルート。
登るのは初めてだが、このコースは階段多いし、
急だからイヤだなぁ、、、
と、登り始めたが、、、
あら?
今回は何か、とっても楽チン。
前回の高尾山もわりと楽だったが、あれはコースが楽だから当然と思ったが、
つくば山はそれなりに急なところもある山。
あらあら、こんなに楽に登れるなんて、
やっぱり間を空けずに登ったから、足腰の筋力がまだ残っていた!
もしくは、今回はムダなバーナーとか鍋とか、
余計な思い荷物を持っていかなかったので、楽だった?
それとも、いつも綿素材とかの汗をかいたあと、
いつまでも、ぐっしょり湿ったままのインナーを着てたのを
速乾性が大事!と、運動用のウエアを何枚も重ねてきたから、
冷えたインナーから体温を奪われなかったから、
体力を温存できたのかしら?
と、今回はバテバテにならずに登れた勝因は、どれなのか謎。
90分のコースという案内どーりの90分で登り切り、13時過ぎに
御幸が丘に到着。
速攻、茶屋に入り、お昼。
今回は自分では作っていかなかった。
冷えたおにぎりは食べるのも辛い、
という姉の話しを聞いて躊躇してしまったのだ。
でも結局、なぜか、途中でおむすびを買っていった。。。
そして、茶屋で飲んだトン汁が美味かった。
量は少なめだったけど、上品な味で、体も温まったし。
でも、そこで、別のお客さんが頼んでいた、
「つくばうどん」なるものに、かなり惹かれた。
つくばうどんがテーブルに運びこまれるなり、
「キャー、こんなに具がたくさんっ!すごい!」
と嬉しそうに叫んでおり、
気になってワタシも店の「つくばうどん」の写真を
チェックしたら、つくねに肉バラ、ごぼうとか、
盛りだくさんの具がうどんの上にのっている。
それで900円だったら、お得かも。
この山の上で、トン汁だって500円の値段でもしょうがないな、
という場所だもの。
「みゆき茶屋」
「つくばうどん」
このキーポイントは、次回にしかと覚えたぞ。

そろそろ、山登りしなくてはっ!
と、行く気満々のワタクシ。
月の内の数少ない土日の休みである本日なら、
山登り大好きな姉と予定合うため、
つくば山に行ってきました。
天気予報では雨か雪になるであろうと、
数日前から伝えているから、
「ホントに行くの?」
と心配する相方。
フフン、うちの姉は台風でも山登りする人だから、
少しぐらいの雨なんて、全く関係ないのだっ!
ただ、ワタシの方が雨だったら行かない、、、
と、寒い、辛い思いしてまで登る気はないのだが、
今回は、今行かないとっ!これ以上、間があくと、
前回、山登りで鍛えられたはずの足腰が弱ってしまい、
リセットされてしまうから、
行くなら今だっ!!!!
と、今回は雨でも行く決意。
しかし以前、箱根の金時山に登ったとき、
雨が靴の中に染み込んで靴下が冷たい雨水にぐっしょりになり、
足が凍えそうだった、あのイヤな経験を繰り返さぬよう、
防水スプレーで靴をケア。
そして、11;30、いつもの筑波神社からスタート。
いつも、ここからだと白雲橋コースで、
山の森の中を登っていくルートで登っていたのだが、
今日は寒いし、そのルートは途中きっと凍っているから、
絶対やだ!と姉が言い張るので、仕方なく、
ケーブルカー脇の御幸ケ丘コースで登る。
いつも、このコースは下山のときの下るのに使うルート。
登るのは初めてだが、このコースは階段多いし、
急だからイヤだなぁ、、、
と、登り始めたが、、、
あら?
今回は何か、とっても楽チン。
前回の高尾山もわりと楽だったが、あれはコースが楽だから当然と思ったが、
つくば山はそれなりに急なところもある山。
あらあら、こんなに楽に登れるなんて、
やっぱり間を空けずに登ったから、足腰の筋力がまだ残っていた!
もしくは、今回はムダなバーナーとか鍋とか、
余計な思い荷物を持っていかなかったので、楽だった?
それとも、いつも綿素材とかの汗をかいたあと、
いつまでも、ぐっしょり湿ったままのインナーを着てたのを
速乾性が大事!と、運動用のウエアを何枚も重ねてきたから、
冷えたインナーから体温を奪われなかったから、
体力を温存できたのかしら?
と、今回はバテバテにならずに登れた勝因は、どれなのか謎。
90分のコースという案内どーりの90分で登り切り、13時過ぎに
御幸が丘に到着。
速攻、茶屋に入り、お昼。
今回は自分では作っていかなかった。
冷えたおにぎりは食べるのも辛い、
という姉の話しを聞いて躊躇してしまったのだ。
でも結局、なぜか、途中でおむすびを買っていった。。。
そして、茶屋で飲んだトン汁が美味かった。
量は少なめだったけど、上品な味で、体も温まったし。
でも、そこで、別のお客さんが頼んでいた、
「つくばうどん」なるものに、かなり惹かれた。
つくばうどんがテーブルに運びこまれるなり、
「キャー、こんなに具がたくさんっ!すごい!」
と嬉しそうに叫んでおり、
気になってワタシも店の「つくばうどん」の写真を
チェックしたら、つくねに肉バラ、ごぼうとか、
盛りだくさんの具がうどんの上にのっている。
それで900円だったら、お得かも。
この山の上で、トン汁だって500円の値段でもしょうがないな、
という場所だもの。
「みゆき茶屋」
「つくばうどん」
このキーポイントは、次回にしかと覚えたぞ。
