昨日、仕事を終わらせ23時発の夜バスで花巻に朝の5時に降り立ったワタクシ。
眠い中、電車の始発を待ち、平泉の金色堂までやってきましたよ。
もう、見る前は興奮して涙が出そうなほどの期待感。
そしてやっぱり圧巻の美しさであった。
でも以外に小さかった。
平泉の観光センターなどに立ち寄り
平泉の歴史や、みちのくという言葉の生立ちなどを知り、
ほぉぉ、東北のこの地にこの永遠の平穏を願って、
この素晴らしい都を作った、藤原3世代はすごいなぁ、、、
と歴史に疎い私は、初めて知ることばかり。
もっと色々写真もとったし、
書きたいこともあったのだが、
なんか疲れているのか、
もう、今回はこんな感じでいいや。
お昼は前沢牛!と決めていたら、
カレーライスがあったから、
そちらを食しました。
まぁまぁ。
でもやっぱりホロホロに柔らかいステーキが食いたかったかも。。
と、ここまだ書いたのは中尊寺前のレストハウスの
wifiスポットからで
今は平泉駅内のフリースポットからである。
と昨日、アップしようとしてアップ出来合ったので
本日、大沢温泉の宿の一番グレードの高い山水閣のロビーで書いてますう。
(ここはフリーwifiが飛んでいるのさ)
眠い中、電車の始発を待ち、平泉の金色堂までやってきましたよ。
もう、見る前は興奮して涙が出そうなほどの期待感。
そしてやっぱり圧巻の美しさであった。
でも以外に小さかった。
平泉の観光センターなどに立ち寄り
平泉の歴史や、みちのくという言葉の生立ちなどを知り、
ほぉぉ、東北のこの地にこの永遠の平穏を願って、
この素晴らしい都を作った、藤原3世代はすごいなぁ、、、
と歴史に疎い私は、初めて知ることばかり。
もっと色々写真もとったし、
書きたいこともあったのだが、
なんか疲れているのか、
もう、今回はこんな感じでいいや。
お昼は前沢牛!と決めていたら、
カレーライスがあったから、
そちらを食しました。
まぁまぁ。
でもやっぱりホロホロに柔らかいステーキが食いたかったかも。。
と、ここまだ書いたのは中尊寺前のレストハウスの
wifiスポットからで
今は平泉駅内のフリースポットからである。
と昨日、アップしようとしてアップ出来合ったので
本日、大沢温泉の宿の一番グレードの高い山水閣のロビーで書いてますう。
(ここはフリーwifiが飛んでいるのさ)