
宝塚のMさんから・・
ベランダに山椒の木の鉢植えがあります。
毎年アゲハチョウが飛来しては卵を産み付けその葉を食べつくしております。
今年は葉も少しとなっておりましたので、
よもやそのようなことは無いだろうと思っていたところ、
一週間ほど前に今年も産み付けられ幼虫となっていることに気付きました。
さなぎになるまでのエサが足りないので慌てて知人から山椒の枝を貰い受けました。
この幼虫も中々デリケートらしく、餌の葉を変更しても問題ないものと、
執着するものがあるらしく、最初は食べなかったのですが、徐々に食べるようになり、
さなぎになる一歩手前まで来たように思われます。
その幼虫のことを我が家では“あおチャン”と名付け、
枝から落ちていないだろうかと心配しながら面倒をみております。
この“あおチャン”なかなかの愛嬌物で、大きな頭と小さな目で、
ご丁寧にもその頭に曲線模様の入ったヘアーバンドをしているような風態をしており妙に愛くるしい感じが致します。
何とかさなぎになり、羽化して揚羽蝶となり、再び我が家の木に卵を産み付けに戻って来てくれたならなど他愛のないことを思っております。
by 摂津国の怪人
Mさんご夫婦の優しさを感じますね。
ところで、Windows10はなかなか使い勝手がいいですよ。
「屯田物語」も新OSで更新しています。